イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

糸こんにゃくでチャプチェ風

過去最高の繁忙期を
スタッフと一緒に乗り越え中の日々

そんな今日も
で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方
またメニューのヒントになればと
:150%;">お弁当記録
をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )



最近はまっているおかずおかずのひとつ
“糸こんにゃくで作るチャプチェ”

もちろん“風”
イデマン流です

全く無防備ですが・・・
常日頃“ダイエット”はテーマなので笑

糸こんにゃくは
お料理でもよく使います。



ごま油と
『佐賀のがばいだれ〈塩麹)』
旧『からあげだれ』と


『旨辛唐辛子たれ』
『お鍋だし』


調味料はちょっとずつ使用
家にあるお野菜と一緒に炒めるだけ~

※ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、長ネギ、エノキ、豚肉など



仕上げに、ハローデイさまPB
『極旨やみつきにんにく胡麻』
かけています。



他は・・・
軽トラ市で毎月購入している
錦雲豚ひき肉で作ったオムレツ
じゃがいもはレンジで加熱、
玉ねぎはみじん切りして
きび砂糖、『本醸造しょうゆ』
『佐賀のがばいだれ〈塩麹)』で
炒めてから卵でとじてます。

みそ豚焼き

『れんこんみそ』に
甘味(きび砂糖やはちみつ)をプラスして
豚ロース肉に塗って焼いてます。

エビフライ
タルタルにははちみつをプラスしてます。

塩鮭



Soyっ子たち
もうすぐ冬休みだなぁ~



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ






  


たけのこと丸天のみそ炒め

“旬”の食材
「たけのこ」の話をしていて

よそのお宅での
定番料理が作りたくなり再現



「たけのこと丸天のみそ炒め」

今回は『れんこんみそ』
使用しました。

花粉が多いこの時期
意識してとっておきたいかな。。。
詳しくはこちら>>>




【作り方】
下茹でしたたけのこ
丸天・・・お好み枚数

調味料
みりんか料理酒・・・100cc
きび砂糖・・・大さじ1
『れんこんみそ』・・・甘みと同量
『からあげだれ』・・・大さじ1
ごま油・・・少々

【作り方】
①たけのこ&丸天をカット
 切り方はお好みで

②炒める
 フライパンにごま油を少々加え
 ①を加えて軽く炒める

『れんこんみそ』以外の調味料を加える
 水分が少なくなるまで炒める
 『からあげだれ』
 (『佐賀のがばいだれ(塩麹)』はいい隠し味になりますよ
 


④『れんこんみそ』を加える
 残っている水気で伸ばして
 全体に絡める

⑤完成

今回は、シャキシャキの残る
根元部分を多めに
作ってみました。

丸天の柔らかさとのバランスが
好みでした~
  


カロリー抑えて麻婆ナス

2021年07月15日

ナスが美味しい時期

イデマン調味料で炒めただけでも
美味しく調理できる
夏を代表する野菜のひとつ

油との相性もいいですが
かなり油を吸っちゃうんですよね~

そこで今回は
Soyがやっている時短でかつ油をほとんど使わない
“麻婆ナス”をご紹介します。



【材料】(4~5人分)
・ナス・・・大2本
・豚ひき肉・・・200g程度
 ※豚バラスライスやこま切れでも

(あれば・・・)
・ピーマンやパプリカ
・たけのこ など


【作り方】
①ナスや他の材料をカット
 ※ナスは褐色を防ぐため、カット後数分“塩水”に漬けます
 ※大きめ乱切りで

②豚ひき肉を炒める
 ※許していただけるならココだけ“ごま油”を小さじ1~2
 ※入れなくても


③ナスや他の材料も加える
 ※豚肉の油も出てくるので軽くなじませます


④蒸し焼き
 ※材料は半分くらい浸るくらいの水と
  『からあげだれ』『みりん』『日本酒』『きび砂糖』を大さじ1ずつ程度
  加えて蓋をして加熱します


⑤味付
 ※『万能煮物しょうゆ』を大さじ2程度
  『旨辛唐辛子たれ』はお好みでプラス

⑥まとめる
 ※水分がありのでまとめてます
  片栗粉ではなく『れんこんパウダー』
  使ってます


油の量を減らせるし
時間も短縮できる

おススメ調理法です


  


ぷりんぷりんのホルモン焼き

納品先で見つけた
佐賀県黒毛和牛
ぷりんぷりんホルモン(*゚∀゚*)

即買いしちゃいました(≧∀≦)

というのも
1年ぶりくらいに3月に行った
天神で食べた

“天神ホルモン”さんの
ホルモンを思いだして…

イデマン流
味付けしてみました。



入れた順番
入れた調味料
は…

『からあげだれ』
純米吟醸佐賀ん酒
きび砂糖
『焼肉のたれ』
『甘露しょうゆ』
『みそだれ』
『旨辛唐辛子たれ』




入れた量は…

適当でしたが
同量くらい!

ホルモン300gで
全て大さじ1杯くらいずつ!

この適当なタレに
旨っ‼︎連発(#^.^#)

あっ、もちろん家族も笑


今年のGWも
県内生活になっちゃいましたが
イデマン流にアレンジして
外食したメニューを
再現して楽しむしかないなぁ。
  


川副産とまとで作る“たまご炒め”

2021年04月25日

今年も、川副町のとまと農家の江島さんより
少しキズのあるとまと
購入させていただいてます。

イデマンの『とまとみそペースト』用は
もう少し先になりますが・・・

またまたスタッフみんな&知人で
自宅用に購入(#^.^#)

待ってました!

形が歪であっても
表面に傷があっても



湯むきしちゃえば
なーんも問題もないです

今回もミートソース作ったり
みそ汁になったりしてますが・・・

今日ご紹介するのはこちら



「とまととたまご炒め」

湯むきしたとまと
ざっくりカットして

フライパンに

『葡萄に種から採れたオイル』もしくは
オリーブオイルで炒めます。

たまごはとまと個数と
同じ量使いました。

少しきび砂糖(甘味はお好みで)加えて
良く混ぜて

炒めたとまと
流し込みます。

ここは混ぜすぎないのがポイント

ゴムへらを使って
“5数えてゆっくり1周”程度

完成後、
『ガーリックハーブ塩』
しょうゆをかけてもですが・・・

今回は、フライパンの縁に
『からあげだれ』を小さじ2程度

流し込み火を止めました

とまとの酸味と
たまごがよく合う1品です


加水なしミートソースの作り方はこちら>>>


  


カジキマグロの生姜しょうゆ焼き

2021年03月11日

珍しく“カジキマグロ”を発見(^_^*)
ソテーにすることに。



ソテーの際は
軽く塩こしょう振って

ソースが絡みやすい用に
小麦粉を軽くまぶします。

『葡萄の種から採れたオイル』
フライパンに敷いて
表面を焼いていきます。



クセがないので
色々使いやすいオイルです♪

両目焼いたら
・生姜のみじん切り 大1くらい
・みりん 30ccくらい
・きび砂糖 ※好みで少々
・『万能煮物しょうゆ』 50ccくらい
・『からあげだれ』 大さじ1くらい



後は絡めながら
火が通れば完成( ´ ▽ ` )ノ



添え野菜には
アスパラ購入の際

おまけで頂いた
細いアスパラを使った炒め物。



普段は手を出さない
細いアスパラでしたが、

採れたてだと
皮付きでも柔らかいんですね〜

豚肉加えて
にんにくバターで炒めて
『からあげだれ』と塩こしょうで
仕上げました(о´∀`о)



初物アスパラガスは
甘くて美味しかったです♪
  


佐賀牛と白菜の中華風炒め

2021年02月09日

佐賀牛の切り落とし
(多分ステーキなどのg調整部位)を
お得に購入出来るお店を見つけて
ハマっています(=´∀`)

その炒め用部位を使って
今お買い得に購入出来る白菜
合わせてみました( ´ ▽ ` )ノ



イデマン流中華は
『からあげだれ』ごま油

フライパンにごま油を引いて
佐賀牛を軽く炒め
ざく切り白菜も加えて炒めます。

全部に火が通ったところで
『からあげだれ』
フライパン半周くらい投入



こちらだけでもですが
あればオイスターソースを少々プラス



さらに
このままでもですが
汁気をまとめるため
片栗粉変わりに
『れんこんパウダー』を小さじ2杯程度
加えて仕上げます♪




ある野菜、
冷蔵庫にある肉

応用出来ますよ〜(^O^☆♪
  


れんこんのカレー風味炒め

2020年05月09日

Soyっ子の休校
5/13までになり

今はその日が迎えられるのを
ただただ祈るばかりです(-∧-;) 

最近の〝うちごはん〟は #佐賀支え愛
ってことで白石町の「黒木農園」さんから取り寄せた

「新玉ねぎ」&「れんこん」三昧(*゚ー゚)>テヘヘ



いつもならきんぴら風に
醤油やみりん、きび砂糖で
味付けしますが・・・

今回は、
『とまとみそペースト』
『コックソース』
※ウスターソース
カレー粉

で味付してます。



【他のおかず】は・・・
●サーモンとパプリカの南蛮漬け
揚げたサーモン
軽くレンジで加熱した
パプリカ新玉ねぎオクラ
『ちょこっとかけ酢』で和えてます。

●ナポリタン
よくSNSでUPされているお弁当に入っている
スパゲッティですが・・・

ゆでパスタを実は買ったことがなく・・・

今回はちょこっとあまったパスタ麺があったので
ほぼですが・・・

お弁当に初パスタ

ナス、ピーマン、
新玉ねぎ、ベーコン
入り。

『とまとそーす』&
『ガーリックハーブ塩』&
『からあげだれ』
使用。

●小松菜入り卵焼き
『お鍋だし』で軽くボイルした小松菜を
ギュッと絞っていれてます。

●ステーキ
って
いう子がいたので・・・

2人はのせ弁、
1人はおかずとして



新玉ねぎのくたくた炒め添え
『たまねぎ和風ソース』にて

お肉は『万能煮物しょうゆ』&
『濃厚にんにくたれ』
使用

今日のお弁当は、
食材13品目でしたぁ

ブログに書き込むほどの
おかずではありません
が・・・

時間短縮で作れちゃう
簡単なお弁当


お弁当記録として、また
イデマン調味料の使い方の参考になればと
ご紹介させていただきました

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>

イデマン万能調味料お買い物はこちら>>>
  


たけのこ三昧4日目~焦がしバターしょうゆ

2019年04月13日

今が旬のたけのこ(๑´ڡ`๑)

今回はパスタ予定だったのですが・・・
パスタが「肉巻きおにぎり」に負けたので

たけのこは
焦がしバターしょうゆ
仕上げました。



材料は・・・
下茹でしたたけのこ
スナップいんげん
厚切りベーコン
を使いました。

ほうれん草や、
キャベツでもいいと思います

フライパンにバターを入れて溶かし
カットした材料を炒めます。

よく炒めたら
最後に『万能煮物しょうゆ』
鍋肌にまわしいれ
炒めたら完成



バター&ベーコン塩分があるため
他に加えてませんが、

お好みで塩コショウを。

もちろん「和風パスタ」にも
あいますよ~
  


たけのこ三昧3日目~スーパイコ(酢排骨)

2019年04月12日

今が旬のたけのこ(๑´ڡ`๑)

今回はまた中華ですが・・・
スーパイコ(酢排骨)にしてみました。



いわゆる甘酢あんをからませた
酢豚ですが、

本来は角切りの豚肉ですが・・・

子どもが食べやすく
今回は「鶏肉」を使用

もしくは「豚こま切れを形成」して
作っています。

いずれのお肉の際も
下味はもちろん『からあげだれ』



甘酢あんが絡みやすいように
小麦粉をつけて揚げてます。
※片栗粉でも

あくまでも今回は
「たけのこ」が主役

下茹でしたたけのこは
あえて大きめにカットして
軽く素揚げします。

今回は
ワンダーピーマン、新玉ねぎ、人参を使用しました。

他の材料も素揚げ

全てを油で揚げた後は
フライパンで甘酢あん作り。

イデマン時短流は・・・
『ちょこっとかけ酢』
『万能煮物しょうゆ』使用





いつもの目分量ですが・・・
『ちょこっとかけ酢』:『万能煮物しょうゆ』=
2:1

我が家は少し甘めが好きなので
ちょっときび砂糖をプラスしました。

揚げた材料を甘酢あんに絡めたら
最後は「水溶き片栗粉」で仕上げ。

おかずになります

  


キャベツと卵の炒め物



佐賀県内は高校総体
始まりました^ ^

今日もインスタ映え全くしませんが・・・sweat02
備忘録として、また
イデマン調味料の使い方の参考になればと
ご紹介させていただきます

【今日のおかず】は・・・
●キャベツと卵の炒め物


しらすもプラスしてますので
魚おかずとして
卵の一品として
また、キャベツの一品として

オススメです(*^^*)

味付けには毎日登場!
『からあげだれ』


やっぱり炒めものにバッチリです!

他のおかずは・・・
●いつもの焼肉
『旨辛唐辛子たれ』と『焼肉のたれ』使用^ ^
●豚ロースのみそ焼き
『無添加みそ』に甘みプラスして
お肉に付けて焼いてます(*^^*)
●アスパラ豚肉巻きのフライ
塩麹で下茹でしたオクラに豚肉巻いて
衣付けてフライにしてます^ ^
●かぼちゃの煮物
●牛肉おにぎり&わかめおにぎり

今回のお弁当は、
食材13品目でしたぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>




  


ほうれん草が苦手な子用ソテー味付け

2018年03月23日



今日からSoyっ子3人分の
お弁当作りになりましたぁ~riceball

インスタ映えしませんがsweat02
備忘録として、また
イデマン調味料の使い方の参考になればと
ご紹介させていただきます

今日のポイントは、
『たまねぎ和風ソース』のアレンジ技です。

ほうれん草
苦手な子用対策として

いつも『たまねぎ和風ソース』
使っているんですが、

今回はそれに“粉チーズ”
プラスしてみました



ほうれん草&ウインナーを炒めて
『たまねぎ和風ソース』&粉チーズ

これは・・・

ほうれん草だけでなく
魚のムニエルやお肉にも使えそう


今日の男子デカ弁sweat02

【他のおかず】は・・・
●とんかつ
『塩麹』の下味

●チンジャオロース
~たけのこの代わりにれんこん使用
~『からあげだれ』『煮物しょうゆ』『みそだれ』ちょいちょい使い

●塩麹たまごやき
ちりめんじゃこ&ネギ入り

●ちょい“おでん”
~かまぼこと大根だけですが・・・
 『お鍋だし』使用

●フライドポテト

~ジャガイモを拍子木切り にカットして
 『ガーリックハーブ塩』をふってから片栗粉

こちらを作るようになってからは
市販のものを買わなくてよくなりましたぁ~

今日のお弁当は、
食材14品目でしたぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>

  


とまとそーす&カレー粉炒め

2018年03月22日



春休み中のSoyっ子お弁当riceball

インスタ映えしませんがsweat02
備忘録として、また
イデマン調味料の使い方の参考になればと
ご紹介させていただきます

今日のポイントは、
『とまとそーす』のアレンジ技です。

柔らかいキャベツが出回っていたので、
こちらを炒めてみました。

他は、厚切りベーコン、
玉ねぎ、コーン
使用
※あるもので

サッと炒めて
すべてに火が通ったら
『とまとそーす』カレー粉をプラスshineshine



それだけで

おかずの味付けバリエーションが
増えますよ~



【他のおかず】は・・・
●なすとピーマンのみそ炒め
『れんこんみそ』使用

●れんこんと牛肉のきんぴら
~『本醸造しょうゆ』使用

●ささみフライ
~1種は大葉&チーズ
~1種は大葉と『梅蜜エナジー雅』でした。

●塩麹たまご焼き
~ちりめんじゃこ&ネギ入り

●照り焼きハンバーグ
照り焼きの隠し味には
 『からあげだれ』
 『濃厚にんにくたれ』がおススメ

今日のお弁当は、
食材22品目でしたぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>






  


川副の江島さん家のトマトで作るオムライス

2018年01月23日

待ちに待っていた
川副町の光樹とまと農家
江島さんのとまとの出荷が始まりましたので

早速規格外のとまとを箱で
購入させていただきました。



割れ目あったりですが
味は問題なし!!

とにかく中も真っ赤
美味しいんです

農家さん紹介記事を発見しましたのでご紹介>>>

早速Soy特製「塩麹入りとまとそーす」
作るのですが、

今回はSoyっ子が1番好きな
「オムライス」にていただきました。



湯剥きしたとまと
8個使ってフライパンいっぱいに
とまとそーすを作りましたよー

その後、
チキンライスにも加え、



上からもかけていただきます。



市販のとまとも美味しいんですが
江島さんのとまとは別格です

とまとそーすの作り方はこちら>>>



オムライス記事書いていたら、
そういえばSoyっ子が昔、
かわいそうで食べれないって言ったのを
思い出しましたぁ

  


パプリカのとまとそーす炒め

2018年01月20日



すっごくきれいな
大きいパプリカに出会ったので

今日のお弁当の1品に。



ハムとかつお節を加えて
炒めてみましたぁ~。

味付けは、
『とまとそーす』&
『ちょこっとかけ酢』




でしたぁ~。

他は・・・



恵方巻の日に出張だぁww
って話していたのでなんとなく
「巻き寿司」



具には、
ツナ、カニカマ、ほうれん草、
ささみ南蛮、出し巻き卵
でしたぁ~

からあげキューちく付きで
今日のお弁当は、
11品目でしたぁ


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>
  


絶対リピしたくなる白レバー@マル和ミートさん

2017年09月14日

先日の福岡方面配達時
イデマン商品を置かせていただいている
西鉄雑餉隈(ざっしょのくま)駅前

「マル和ミート」さんにて

“リピーター続出よ~”
おススメしていただいた
白レバー



が、臭みもなく
美味しかったのでご紹介^_-☆

たれに漬けてありますので
そのまま焼いていただけますが、

ニラをプラスしたので・・・
『イデマン焼肉のたれ』
味を整えていただきましたぁ~。




白レバーと普通のレバーの違いはなんだろう?
と思って調べてみたら・・・

鶏のレバーは焼き鳥店ではと呼ばれることも多く、
他に赤(あか)と呼ぶ例もある。
フォアグラと同じようなものに、白レバーというものもある。
これは鶏の脂肪肝で、レバー臭さが少ないが生産量が少なく、
飲食店では限定メニューなどになっている場合が多い。

一般に白レバーは栄養を蓄えた雌鳥のものである。
卵を産まない雄は栄養を蓄える必要がないので、
無理に餌を食べさせでもしない限り白レバーとなりにくく、
また雄は若鶏のうちに精肉とされるため
白レバーは必然的にメスに多くなる。
そして、雌鳥は卵用となり肉用に回るケースが少ないため、
必然的に白レバーは出回りにくくなる。

レバー (肝臓) – Wikipediaより抜粋


うんうん納得!!!


【マル和ミート】さん
福岡市博多区銀天町1丁目2-11
電話092-502-4129
※日曜日は、あいている時とそうでない日があります。

お肉にあうイデマン調味料
取り扱っていただいてます
  


スタミナプラスのなす炒め

今年はほんと暑い日
続きますね~^^;

Soyっ子たちも学校が始まり
体育祭の練習が始まったり・・・

で、とにかく
食欲そそるものを!!!



ってことで、
今回のなす炒め
スタミナプラスshineshineです

豚ひき肉と一緒に、
みじん切りの生姜ニラ加えて、

『みそだれ』
だけでなく
『濃厚にんにくたれ』も加えましたぁ~



隠し味程度に
『万能煮物しょうゆ』もプラスして

いつもより若干
濃い味付けにしました

辛いのでしたら
『旨辛唐辛子たれ』もおススメ



にしても
にのせてもいいですよ~
  


とまとソースしょうが焼き

2017年06月03日

先日、またまた大量
川副とまと諸富たまねぎを購入しました(*´ω`)



だって・・・
美味しいんです!!!

購入した日は、
「アスパラの豚肉巻」
「とまとの卵炒め」


そのままの味を楽しみましたが、
保存も兼ねて
「とまとソース」を作りました。

とまとソースの作り方はこちら>>>

材料が大量ってことは
仕上がる「とまとソース」も大量ってことで・・・

我が家の食卓には
「とまとソース」を使った料理が並ぶ
10日間でしたぁ~

その中から今回は
『とまとしょうが焼き』
ご紹介



『万能煮物しょうゆ』(少な目)と
「しょうがすりおろし」を加え、

最後に「とまとソース」で絡めて完成

いつものしょうが焼きとはまた違った
味わい
に仕上がりましたぁ~

生姜がお好きな方は
たっぷり加えても。

後は・・・
Soyっ子大好きな
「オムライス」


「パスタ」に変身



「自家製塩麹とまとソース」

こんなに使って、
やっと冷凍庫に入る量になりました(笑)
  


頂いたたけのこで「たけのこ三昧」

2017年04月21日

昨日は「たけのこ」を頂いちゃいましたので、
晩ごはんは“たけのこ料理”三昧にしてみました( ´ ▽ ` )ノ

まずは・・・

たけのこメイン
「チンジャオロース」

遅い時間からの時短調理のため
(↑↑言い訳・・・

お肉の下味には
『からあげだれ』

全体炒めには、
『万能煮物しょうゆ』&『みそだれ』使用です

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2品目は・・・


錦雲豚のひき肉使用
「たけのこ入り春巻き」

錦雲豚の美味しさはこちら>>>

緑豆はるさめ、ひき肉、玉ねぎみじん切り、
たけのこ
を炒めて、
『万能煮物しょうゆ』で味付けして
春巻きの皮で巻いて揚げましたぁ~

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
3品目は・・・


「たけのこのみそ煮」

作り方はこちら>>>

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
4品目は・・・

ふき入りshineshine
「たけのこ煮物」

今回は、ふきの色味を残したくて
『かつおだし入りうすくち醤油』にて( ´ ▽ ` )ノ

鶏肉使用です

flairflairふきの下ごしらえ
flairflairflairflair

ふきは下茹でして皮を剥いたら
手も汚れず簡単に剥けますよ~

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
5品目は・・・


上記おかずに合いませんが(´・_・`)笑
「パエリヤ」

朝、米の準備していたのでww

鶏がらスープベースですが
『塩麹』と『からあげだれ』
が隠し味となってます

たけのこも少々
加えてみました!

さて・・・
次は何作ろうかなぁ~
  


2年熟成☆米麹で作ったみりんできんぴら

今日はsoyは仕事でしたので
お弁当がいるってことを
すっかり忘れていて・・・
ありあわせお弁当( ˘ω˘ )

残っていたレンコンを
牛肉と一緒にきんぴらにしようと
取り出したのは・・・



だいぶん前に米麹で作った
「みりん」

本来ならば、漉して使うのでしょうが、
カスもそのまま

料理酒&みりん変わりに
使ってます。

砂糖の量も減らせるし・・・



麹感あるきんぴらです

米麹で作る「みりん」
作り方はだいぶん前の過去記事ですがこちら>>>



他は、錦雲豚で作った
「肉巻きおにぎり」
たれは・・・『たまねぎ和風ソース』『からあげだれ』使用

ほうれん草たっぷり
「ハム入りたまご焼き」
隠し味は・・・『塩麹』

ブロッコリーの芯使用
「野菜いっぱいハンバーグ」
隠し味は・・・『エナジーみそ飛脚』
でしたぁ~

グリーンも赤味もない
茶色いお弁当となってしまいましたぁ


今回のお弁当は、
12品目でしたぁ



バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!

おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

お弁当カテゴリーはこちら>>>

米麹のご予約はこちら>>>