

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
スポンサーサイト
リクエストは「そうめんお弁当」
今日はクラスマッチの1日の
Soy3ちゃんから
明日はみんなで
“そうめん食べたい”と
リクエスト
茹でた後はくっつくので
パスタみたいに
ひと口サイズにくるくる巻いて
並べてます。

イデマン『めんつゆ』は
氷と一緒に保冷容器に入れてます。
少しだけ、具材も用意^_^
うす焼きたまご
ハム
冷しゃぶ
ねぎ
もちろん『ごま和え胡麻』は
必須です!

夏は冷たいお弁当も
いいですねー

Soyは“みょうが”と
『ねぎじゃこ』をプラスして
朝ごはんになりましたぁ(๑・̑◡・̑๑)

九州最大規模の多目的施設「SAGAアリーナ」の隣にて
九州最大規模の多目的施設、
佐賀市の「SAGAアリーナ」がオープンしましたね。
めっちゃ盛り上がっている
佐賀市でしたが・・・
お天気はあいにくの雨

結構降っていたこの雨の中
Soy3ちゃんは
お隣のSAGAスタジアムにて
佐賀県陸上競技選手権大会
ご飯部分には
シャーシューをのせてみました。
寒かったそうです・・・
明日も頑張れ~
ホワイトアスパラ巻き
先日体験させていただいた
“ホワイトアスパラ収穫”
お弁当に・・・
食卓に・・・
の毎日です。

やっぱり焼くのが
1番美味しいような
豚バラ巻き最高です!

他は・・・
・照り焼きハンバーグ
・ハムエッグ 他
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ

“ホワイトアスパラ収穫”
お弁当に・・・
食卓に・・・
の毎日です。
やっぱり焼くのが
1番美味しいような

豚バラ巻き最高です!
他は・・・
・照り焼きハンバーグ
・ハムエッグ 他
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
豚バラスライス最高
薄く切ったナスだったり・・・
大葉と玉ねぎだったり・・・
お弁当でよく使う
豚バラスライスですが
野菜を巻いたり
重ねたりして
お弁当では大活躍です

一緒にタレを
巻いておくと
上からかける必要がないので
サクサクのまま
変わり映えしないので
2日分まとめてUP

ナスや玉ねぎ
おススメです

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
お弁当にイチオシのイデマン調味料は
今回のお弁当のメインは
「鶏つくね」でしたぁ~
タレには
『万能にものしょうゆ』&
『佐賀のがばいだれ塩麹』
お好みできび砂糖を少々プラス
甘めのタレに
にんにくをきかせれば
照り焼きソース出来上がり
つくね以外にも
照り焼きチキンにも使えますよ~
先日のイベントでも聞かれましたが
“お弁当作りに活躍するアイテム”は
迷わず
『佐賀のがばいだれ塩麹』
(旧『からあげだれ』)と答えましたぁ~

ブログを見てくださっている方には
分かると思いますが・・・
Soyヘビーユーザー
何でも使ってます!

もちろん「鶏つくね」には
タレだけでなく
中にも加えてますよ~
他は・・・
ちくわのポテト明太磯部揚げ
卵焼き
焼肉でしたぁ~
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
早くも新生活スタート
先日の土曜日
4月1日
Soyっ子の入学式でした。
軽トラ市&出荷作業の合間で
参加してきました。

ケガをして手術をして
1年間リハビリをした結果
彼女は医療従事者の道を
選びました。
自分もそうだったように
患者さんに寄り添える
看護師の目指すそうです。
T
入学して早速
今日から学校スタート
よくイメージする大学生の
長期休暇はなく
春休みなども短いとか
そんな新生活スタートですが
お弁当は持って行くようで・・・
“お弁当卒業”とはなりませんでした~

てことで
今回は「大葉とチーズの豚肉巻きカツ」
他は・・・
・焼肉野菜炒め
・からあげタレつけ
・たまごやき でした。

雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
4月1日
Soyっ子の入学式でした。
軽トラ市&出荷作業の合間で
参加してきました。
ケガをして手術をして
1年間リハビリをした結果
彼女は医療従事者の道を
選びました。
自分もそうだったように
患者さんに寄り添える
看護師の目指すそうです。
T
入学して早速
今日から学校スタート
よくイメージする大学生の
長期休暇はなく
春休みなども短いとか
そんな新生活スタートですが
お弁当は持って行くようで・・・
“お弁当卒業”とはなりませんでした~
てことで
今回は「大葉とチーズの豚肉巻きカツ」
他は・・・
・焼肉野菜炒め
・からあげタレつけ
・たまごやき でした。
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
花見したいなぁ~の気持ち爆発のちらし寿司
お花見に行けないまま
桜が散っちゃうよ~


って気分が
私を“ちらし寿司”へと
導きました

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
Soyちらし寿司は
酢飯に具材を後から混ぜる作り方
今回は、
旬の「れんこん」「アスパラガス」に
「しらす」「えのき」「人参」「えび」を加えました。
材料は薄くカットしていた方が
調理時間が短いです。
あまり色つかないよう
今回は『お鍋だし』で味付けしました。

みりんか料理酒、
『お鍋だし』+きび砂糖で炒め煮。
汁気がなくなるまで
炒めて味を染み込ませます。
その具を酢飯に
混ぜ合わせます。
酢飯には
『ちょこっとかけ酢』を使ってます。

他は・・・
チーズ入りメンチカツでした。
週末に


が~ん

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
大葉&チーズのミルフィーユカツ
PTA時代から感じてましたが
“忙しい”って
人それぞれ感じ方が違うんだなぁ~と
つくづく思う今日この頃

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、前日の生姜焼き用の
豚肉を3枚残しておいて作った
「大葉&チーズのミルフィーユカツ」でした。

他は・・・
・卵焼き
・れんこんの煮物
・ほうれん草とツナソテー
・塩鮭でした。
れんこんの時期が
終わるので寂しいです。。。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
“忙しい”って
人それぞれ感じ方が違うんだなぁ~と
つくづく思う今日この頃
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、前日の生姜焼き用の
豚肉を3枚残しておいて作った
「大葉&チーズのミルフィーユカツ」でした。
他は・・・
・卵焼き
・れんこんの煮物
・ほうれん草とツナソテー
・塩鮭でした。
れんこんの時期が
終わるので寂しいです。。。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
卒業式での感謝の言葉
先日のSoyっ子卒業式終わってからの
ホームルームで
生徒1人1人
テーマに沿っての挨拶がありました。
テーマは“感謝したい人への言葉”
Soyっ子からは
毎日のお弁当ありがとう
ございました
と言ってもらいました。
変わり映えがなくとも
自分なりに作っていたお弁当でしたが
最後のお弁当時に作られた
お友達のデコお弁当写真をみて
ちょっと後悔
いつも通りに
いつもと同じように作っていたし
まだもう1人分作るので
全くそんなこと思いもしなくて・・・
なんかサプライズお弁当
作ってあげればよかったなぁ~と
思いました。
ということで
変わり映えがしないので
2日分まとめてUP

こちらはSoyっ子が好きな
肉巻きおにぎり

明太子たまごやき
からあげ

こちらは
ササミフライ~大葉チーズ入り
ハンバーグ
卵焼き
豚肉と玉ねぎの炒め物

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
お弁当作りは
1名になりましたが
Soy3ちゃんの最後のお弁当の日は
Soyにとっても最後になるので
きっと・・・
思い出デコ弁になるはず
忘れないように…しなきゃ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
ホームルームで
生徒1人1人
テーマに沿っての挨拶がありました。
テーマは“感謝したい人への言葉”
Soyっ子からは
毎日のお弁当ありがとう
ございました
と言ってもらいました。
変わり映えがなくとも
自分なりに作っていたお弁当でしたが
最後のお弁当時に作られた
お友達のデコお弁当写真をみて
ちょっと後悔
いつも通りに
いつもと同じように作っていたし
まだもう1人分作るので
全くそんなこと思いもしなくて・・・
なんかサプライズお弁当
作ってあげればよかったなぁ~と
思いました。
ということで
変わり映えがしないので
2日分まとめてUP
こちらはSoyっ子が好きな
肉巻きおにぎり
明太子たまごやき
からあげ
こちらは
ササミフライ~大葉チーズ入り
ハンバーグ
卵焼き
豚肉と玉ねぎの炒め物
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
お弁当作りは
1名になりましたが
Soy3ちゃんの最後のお弁当の日は
Soyにとっても最後になるので
きっと・・・
思い出デコ弁になるはず

忘れないように…しなきゃ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
春キャベツのロールカツ
早生や春キャベツなど
やわらかいキャベツがあると
そちらを選んでしまうSoy
今回のお弁当では
軽くボイルして
豚肉で巻き巻きして
ロールカツにしてみました。

キャベツは柔らかい方が巻きやすいので
ボイル、もしくはレンチンして使います。
ぎゅ~っと絞って
水気を切って巻いた方がいいですが
アツアツ注意
急いでいる時は
水で冷却してから絞ってください。
ぎゅっと絞ったら
豚バラで巻いて
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
(旧『からあげだれ』)を数滴たらして
衣をつけて
油で揚げます。

他は・・・
・れんこんと牛肉のきんぴら
・塩鮭
・ブロッコリーとエビのアヒージョ風炒め
・チーズ入りウインナーでした。

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
やわらかいキャベツがあると
そちらを選んでしまうSoy
今回のお弁当では
軽くボイルして
豚肉で巻き巻きして
ロールカツにしてみました。
キャベツは柔らかい方が巻きやすいので
ボイル、もしくはレンチンして使います。
ぎゅ~っと絞って
水気を切って巻いた方がいいですが
アツアツ注意
急いでいる時は
水で冷却してから絞ってください。
ぎゅっと絞ったら
豚バラで巻いて
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
(旧『からあげだれ』)を数滴たらして
衣をつけて
油で揚げます。

他は・・・
・れんこんと牛肉のきんぴら
・塩鮭
・ブロッコリーとエビのアヒージョ風炒め
・チーズ入りウインナーでした。

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
肉巻きおにぎり~豚バラ編
気が付けば
今年2回目の月末が近づいていて
色々若干焦り気味(;・∀・)
時間を無駄にせず
頑張らなければ~( '灬' و(و

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、時間がない時
おかず数が少なくてすむ
みんな大好き
「肉巻きおにぎり」です。
今回は“豚バラ編”です。
肉が変わっただけですが
牛肉より“にんにく”味付けの方が
好みです
作り方は・・・
①ご飯の準備
『ごま和え胡麻』もしくは
ハローデイさんPB
『極旨やみつきにんにく胡麻』を
ご飯に混ぜます。



チーズが好きなんで
小さくカットして一緒に加えてます
お好みで!
②形成

ラップを使って、形成します。
お弁当は、小さめひと口大が
食べやすいようですが
スペースにしっかり入れたい時は
俵型でも
③豚バラを巻く

ご飯は全部包まれなくても
お肉を巻く時にも
②で使ったラップを使い
しっかり巻くのがポイントです
④焼く

閉じた方から加熱
転がして全体に火を入れますが
時短の際には“フタ”を使うのもおススメです。
⑤味付け

今回は“にんにく”味にしたかったので
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
旧『からあげだれ』&
『濃厚にんにくのたれ』
もしくは『和牛倶楽部贅沢焼肉のたれ』を
組合せて使いましたぁ~




他のおかずは・・・
・エビフライ
・人参のハニー明太マヨ炒め
・牛肉とアスパラのすき焼き風炒め
・塩麹たまご焼き でした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
今年2回目の月末が近づいていて
色々若干焦り気味(;・∀・)

時間を無駄にせず
頑張らなければ~( '灬' و(و
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、時間がない時
おかず数が少なくてすむ
みんな大好き

「肉巻きおにぎり」です。
今回は“豚バラ編”です。
肉が変わっただけですが
牛肉より“にんにく”味付けの方が
好みです

作り方は・・・
①ご飯の準備
『ごま和え胡麻』もしくは
ハローデイさんPB
『極旨やみつきにんにく胡麻』を
ご飯に混ぜます。

チーズが好きなんで
小さくカットして一緒に加えてます

お好みで!
②形成
ラップを使って、形成します。
お弁当は、小さめひと口大が
食べやすいようですが
スペースにしっかり入れたい時は
俵型でも

③豚バラを巻く
ご飯は全部包まれなくても

お肉を巻く時にも
②で使ったラップを使い
しっかり巻くのがポイントです

④焼く
閉じた方から加熱
転がして全体に火を入れますが
時短の際には“フタ”を使うのもおススメです。
⑤味付け
今回は“にんにく”味にしたかったので
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
旧『からあげだれ』&
『濃厚にんにくのたれ』
もしくは『和牛倶楽部贅沢焼肉のたれ』を
組合せて使いましたぁ~




他のおかずは・・・
・エビフライ
・人参のハニー明太マヨ炒め
・牛肉とアスパラのすき焼き風炒め
・塩麹たまご焼き でした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
とり天磯風味~卵なしお弁当
値上げラッシュの中
イデマンも原材料費や包材等
仕入れ価格がすべて値上がりしています。
今現在、
価格据え置きで
企業努力で乗り越えようとしてますが
かなり厳しく感じております。
そんなこの頃
お買い物の際
一番値上がりを感じているのが
「卵」
今まで一緒に並んでいた
ちょっといい卵と変わらない価格になりました。
鳥インフルエンザもあり
時には売り場に卵がないことも。
ということもあり
今回は“卵なし”お弁当になりましたぁ~

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回のメインは
とり天磯風味でした。
フライにする際、衣には
①小麦粉→②溶き卵→③パン粉
と、“たまご”を使うのですが
“天ぷら粉”を利用することで
①②を省略することが出来ます
フライの時は
“天ぷら粉”くぐらせて
パン粉を
今回は
天ぷら粉に“青のり”をプラスして
磯揚げしましたぁ~
鶏肉はムネ身
『佐賀のがばいだれ〈塩麹)』で
下味付けてましたぁ~

他は・・・
・たくあん巻き
~酢飯には『ちょこっとかけ酢』を使用
・しゅうまい
・野菜炒め
~『焼肉のたれ』&『濃厚にんにくたれ』

今回は「たくあん」で黄色があったので
“たまごなし”でも良かったですが・・・
黄色おかずを考えてみよう
かな
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
イデマンも原材料費や包材等
仕入れ価格がすべて値上がりしています。
今現在、
価格据え置きで
企業努力で乗り越えようとしてますが
かなり厳しく感じております。
そんなこの頃
お買い物の際
一番値上がりを感じているのが
「卵」
今まで一緒に並んでいた
ちょっといい卵と変わらない価格になりました。
鳥インフルエンザもあり
時には売り場に卵がないことも。
ということもあり
今回は“卵なし”お弁当になりましたぁ~
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回のメインは
とり天磯風味でした。
フライにする際、衣には
①小麦粉→②溶き卵→③パン粉
と、“たまご”を使うのですが
“天ぷら粉”を利用することで
①②を省略することが出来ます

フライの時は
“天ぷら粉”くぐらせて
パン粉を

今回は
天ぷら粉に“青のり”をプラスして
磯揚げしましたぁ~
鶏肉はムネ身
『佐賀のがばいだれ〈塩麹)』で
下味付けてましたぁ~

他は・・・
・たくあん巻き
~酢飯には『ちょこっとかけ酢』を使用
・しゅうまい
・野菜炒め
~『焼肉のたれ』&『濃厚にんにくたれ』
今回は「たくあん」で黄色があったので
“たまごなし”でも良かったですが・・・
黄色おかずを考えてみよう

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
ミルフィーユカツ
今日は朝から
毎月1回行われている
「全員協議会」が開かれました。
その様子は活動ブログにて>>>

途中、県内1周駅伝が
庁舎の前を通る際沿道で応援に!
その時は3位通過でぁ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
がんばれ!吉野ヶ里!
そして夜は
現役議員&退職議員との
懇親会でした。

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回のメインは
ミルフィーユカツでした。

豚ロースの生姜焼き用がありましたので
大葉とチーズと
『佐賀のがばいだれ(みそ)』を
交互に挟んでカツにしてます!
他は・・・
焼きおかずは
サバのハニー青のり焼き
炒めおかずは
焼肉
卵おかずは
かにかま&海苔入りでした。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
毎月1回行われている
「全員協議会」が開かれました。
その様子は活動ブログにて>>>
途中、県内1周駅伝が
庁舎の前を通る際沿道で応援に!
その時は3位通過でぁ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
がんばれ!吉野ヶ里!
そして夜は
現役議員&退職議員との
懇親会でした。
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回のメインは
ミルフィーユカツでした。
豚ロースの生姜焼き用がありましたので
大葉とチーズと
『佐賀のがばいだれ(みそ)』を
交互に挟んでカツにしてます!
他は・・・
焼きおかずは
サバのハニー青のり焼き
炒めおかずは
焼肉
卵おかずは
かにかま&海苔入りでした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
食材も春めいてきました
今日は春日市で行われた
フォーラムに参加してまいりました。
その様子はこちら>>>
お店に入れない時間が
多いのですが
色々なことを学ぶ機会は
とても大事だなぁ~と思っております。

今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
店頭に“アスパラガス”発見
春が近づいているんですかね~
早速購入してみました。

“アスパラ”は豚肉巻きが
1番好きですが
今回はフライにしてみました。
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
を数滴たらして、
衣をつけて揚げてます。

他は・・・
テリヤキハンバーグ
チーズのせ

明太子入りたまごやき
チンジャオロース
でした。
今回もしっかり
“麹まみれ”でしたぁ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
フォーラムに参加してまいりました。
その様子はこちら>>>
お店に入れない時間が
多いのですが
色々なことを学ぶ機会は
とても大事だなぁ~と思っております。
今回のお弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
店頭に“アスパラガス”発見

春が近づいているんですかね~
早速購入してみました。
“アスパラ”は豚肉巻きが
1番好きですが
今回はフライにしてみました。
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
を数滴たらして、
衣をつけて揚げてます。

他は・・・
テリヤキハンバーグ
チーズのせ
明太子入りたまごやき
チンジャオロース
でした。
今回もしっかり
“麹まみれ”でしたぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
カツサンドの具はパンに挟まずにおかずになりました
今日は製造を終え
佐賀まで。
国会の先生と若手の議員や
地元で活動されている方たちとの
情報交換会に参加しました。
まだ、そういう場に慣れない・・・でいます( ´•ᴗ•ก )
質問に対する答えに
納得いきませんでしたが・・・
知りたい方は
直接聞いてください(^_^;)…ァハハハ…ハハ…ハ…

お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、家でごはん食べるSoyっ子用に作った
大阪yokoo(ヨコオ)さんの
厚切り牛カツサンド&
ふわふわ卵焼きカツを
JKたちは
パンにはさめず
おかずにしましたぁ~
イデマン流
厚切り牛カツサンド& ふわふわ卵焼きカツ
作り方はこちら>>>
厚焼き卵焼き作ってから
衣つけてフライ
その後、甘タレを絡めるので
3手間ほど入りますが・・・
美味しいので
1度やってみてください

手前2種がカツサンド分
奥は、
れんこん椎茸牛肉炒め
赤キャベツマリネ
豚肉と玉ねぎのソース炒め
でしたぁ~
マリネは彩り映え狙い
『ちょこっとかけ酢』&
『ガーリックハーブ塩』+
はちみつで仕上げてます。


この厚焼き卵フライは
好きなようですが
Soyっ子で
実は卵焼きがイマイチの子がいて
いまさら~って感じでした
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
佐賀まで。
国会の先生と若手の議員や
地元で活動されている方たちとの
情報交換会に参加しました。
まだ、そういう場に慣れない・・・でいます( ´•ᴗ•ก )

質問に対する答えに
納得いきませんでしたが・・・
知りたい方は
直接聞いてください(^_^;)…ァハハハ…ハハ…ハ…
お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回は、家でごはん食べるSoyっ子用に作った
大阪yokoo(ヨコオ)さんの
厚切り牛カツサンド&
ふわふわ卵焼きカツを
JKたちは
パンにはさめず
おかずにしましたぁ~
イデマン流
厚切り牛カツサンド& ふわふわ卵焼きカツ
作り方はこちら>>>
厚焼き卵焼き作ってから
衣つけてフライ
その後、甘タレを絡めるので
3手間ほど入りますが・・・

美味しいので
1度やってみてください

手前2種がカツサンド分
奥は、
れんこん椎茸牛肉炒め
赤キャベツマリネ
豚肉と玉ねぎのソース炒め
でしたぁ~
マリネは彩り映え狙い

『ちょこっとかけ酢』&
『ガーリックハーブ塩』+
はちみつで仕上げてます。


この厚焼き卵フライは
好きなようですが
Soyっ子で
実は卵焼きがイマイチの子がいて
いまさら~って感じでした

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
時にはハムエッグ
お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
卵おかずの定番
皆さんなんですか
Soyは自分が好きなので
かなりの確率で
甘めの卵焼きです。
きび砂糖&塩麹入れることが多いですが
時にネギを入れたり
コーンを入れたりのアレンジ
でも時には
ハムエッグ
ハムの上で
目玉焼き両面焼いてカット
ミートボールに
添えてみました。
他は・・・
鶏のからあげ
『佐賀のがばいだれ塩麹』
旧『からあげだれ』

こんにゃくたっぷりきんぴらでした。
しょうゆ麹使用
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
タグ :お弁当記録
1番人気の肉巻きおにぎり
お弁当の中で
1番人気なのが
『肉巻きおにぎり』
作り方を動画にしようと思いましたが
とりあえず写真で作ろうかと
手順を撮ってみました

まだまだ編集初心者(//∇//)
イデマンちゃんねるはこちら
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/5itnSFV159I
①ご飯準備
今回はハローデイさんのPB
『極旨やみつきにんにく胡麻』で
作っていますが
『ごま和え胡麻』でも


お好みでチーズもプラス

②混ぜる
③丸める
ひと口大に。
ラップを使うと簡単です

④肉で包む
さっきのラップで

お肉で巻きます。
牛肉ではなく豚バラスライスでも

その際は、俵おにぎり型が巻きやすいです。
⑤焼く
熱したフライパンに
閉じた方を下にしてから並べます。
少しずつ転がしながら焼きます。
⑥タレを加える
7~8割くらい火が通ったところで
イデマン万能たれを加えます。
『焼肉のたれ』
『たまねぎ和風ソース』
『濃厚にんにくたれ』
※和牛倶楽部焼肉のたれ(にんにく)
『旨辛唐辛子たれ』
※和牛倶楽部焼肉のたれ(唐辛子)
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』
1種でも

2種以上組み合わせても

⑦完成
そういえば・・・
お弁当以外で
作ったことがないかも

他は・・・
大学いも
みそチキンカツ大葉巻き
コーンオムレツ
大根とツナの炒め物
お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただきました(ˉ ˘ ˉ; )
動画編集を上手になりたい・・・な

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
タグ :肉巻きおにぎり
みそチキンカツ
今日は朝からの製造を終え
佐賀市にあるアバンセまで
行ってまいりました。
その様子はこちら>>>
お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回はみそチキンカツをご紹介

『れんこんみそ』+
甘み(はちみつや黒糖)を加えて
鶏肉にまぶします。

※我が家は買い物後、すぐ
『佐賀のがばいだれ塩麹』に漬け込まれてます
今回は大葉があったので
味噌はそのまま
大葉に巻いて衣をつけてフライに
(小麦粉→とき卵→パン粉)
※よく・・・朝からフライですか?大変じゃないですか?
ときかれますが・・・
まな板の上で完結してますので
大変じゃないです

とき卵は
卵焼き分から
ちょこっと使ってます。
あとは・・・
こんにゃくや椎茸入りのきんぴらごぼう
シャケ
塩麹たまご焼き
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
jキャベツの豚肉巻き
お弁当記録
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回はキャベツの豚バラ巻きをご紹介

キャベツはラップでくるんで
2分程度ボイルかレンチン
しんなりなったら
くるくる巻いて
豚バラで巻きます。
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』を
数滴かけて後は焼くだけ

野菜は何でも


他は・・・
チキン南蛮
ハンバーグ
肉じゃが
きんぴら入りたまごやき
豚バラ野菜巻きには
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』が
ほんとよく合いますので
お試しください!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ
オイルサーディンの和風パスタ
今日は朝から、
「吉野ヶ里町議会全員協議会」が行われました

その様子はこちら>>>
午前中では終わり切れず
午後までの話し合いでしたが
午後から
Soy2ちゃんが助っ人に来てくれていたので
不在中も作業がはかどっていて
助かりました
そんな日々
雑で変わり映えしないお弁当ですが・・・
イデマン調味料の使い方、
またメニューのヒントになればと
お弁当記録をアップさせていただいてます(ˉ ˘ ˉ; )
今回はオイルサーディンを使った
和風パスタをご紹介

まずオイルサーディンのオイルを
フライパンに
茹でたパスタ麺を加え
『佐賀のがばいだれ(塩麹)』と
『万能煮物しょうゆ』を同量加え
パスタ麺のゆで汁を加えて
オイルサーディンも加え
オイルが白く濁るくらいまで
フライパンをふって麺となじませます。
オイルサーディンの種類によって
味付けが変わりますが…
100g1人分くらいの麺に
調味料は各小さじ1~2
ゆで汁は30~40㏄程度



他は・・・
生姜焼き
ちくわの磯部揚げ(チーズ&ウインナー)
ピーマンの塩昆布炒め
さつまいものハニーバター焼き
和風パスタには
ブロッコリーやきのこをたしても

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
バランス良い食事になるよう、
1日30品目目標!!!
おかず味付けは、
醤油系、みそ系、塩系、タレ系・・・など
調理法は、
炒め、茹で、揚げ、蒸し・・・などに
家にある食材を前に、
ダブらない様に作れば、
何かしら出来ます( ̄^ ̄)ゞ