

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
麹まみれのローストポーク
2017年03月01日
先日参加した、
「art’s sake.~灯し夜~」で頂いたお料理を
イデマン流にアレンジして
先日作ってみました。

先日の224の器も使いたくて・・・
こんな感じに使わさせていただきました
イベントでは、「酒粕」使用でしたが
今回は・・・
自家製『米麹みりん』・・・大さじ2
自家製『甘麹』・・・大さじ2
イデマン『無添加合わせみそ』・・・大さじ1
イデマン「本醸造しょうゆ」・・・大さじ1
に「豚ももブロック」を漬け込みました。

イベントでは2日漬け込みでしたが、
時間なく1日漬け込みです^^;
表面の漬け込みタレを取り、
軽く洗い流してキッチンペーパーで
水分をふき取り、
表面をフライパンで焼き・・・
その後オーブンへ


添え野菜は、彩りきれいなものを用意して、
(今ならスナップエンドウやアスパラ、ブロッコリー等)
蒸し野菜などでもいいですが
今回はあったお野菜を一緒に焼いてみました。
焼いている間に「たれ作り」
「お肉を漬け込んでいたタレ」と
「みじん切りにした玉ねぎ」と
『万能煮物しょうゆ』と
『からあげだれ』と
「佐賀の酒」を少々加えて
作りましたぁ~。

もうちょっとうすくカットした方が
Soyっ子には食べやすかったみたいです

付け合せには、
イベント同様、「鶏団子と白菜スープ」


イデマン流は、
鶏ミンチに『からあげだれ』を加えて
練り上げます。
鶏ミンチ・・・200gくらい
『からあげだれ』・・・大さじ1
たまご・・・1/2~1個
長ねぎ・・・1/3本(みじん切り)
高野豆腐・・・1/2個(すりおろして)
スープには・・・
『塩麹』と佐賀の酒
※やわらかくなりがちな鶏団子には、
高野豆腐をすり器で粉末にして加えると
なじんでいい感じになりますよ~


スプーン2個使って
肉団子作ると簡単です
スープはシンプルに
『塩麹』で味を調えました
トッピングには「春菊」
最近汁物には煮込まず生で
春雨トッピングがマイブームです
う~ん、美味しかったんですが
さらにレベルUPさせたい・・・な

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

今回の日本酒は、
隣町の天吹酒造さんの28BYの中で
1番のお気に入り

「純米吟醸 壽限無(じゅげむ) 生」
原料米:壽限無100%
・・・「壽限無」とは新しく開発された酒米で、
「山田錦」と福岡県の酒米「夢一献」を交配してできた
新しい酒米なんだそうです。
酵母:オシロイバナ酵母
精米歩合:50%
かなり華やかで、旨みもある
Soyの1押しです

「art’s sake.~灯し夜~」で頂いたお料理を
イデマン流にアレンジして
先日作ってみました。
先日の224の器も使いたくて・・・
こんな感じに使わさせていただきました

イベントでは、「酒粕」使用でしたが
今回は・・・
自家製『米麹みりん』・・・大さじ2
自家製『甘麹』・・・大さじ2
イデマン『無添加合わせみそ』・・・大さじ1
イデマン「本醸造しょうゆ」・・・大さじ1
に「豚ももブロック」を漬け込みました。
イベントでは2日漬け込みでしたが、
時間なく1日漬け込みです^^;
表面の漬け込みタレを取り、
軽く洗い流してキッチンペーパーで
水分をふき取り、
表面をフライパンで焼き・・・
その後オーブンへ


添え野菜は、彩りきれいなものを用意して、
(今ならスナップエンドウやアスパラ、ブロッコリー等)
蒸し野菜などでもいいですが
今回はあったお野菜を一緒に焼いてみました。
焼いている間に「たれ作り」
「お肉を漬け込んでいたタレ」と
「みじん切りにした玉ねぎ」と
『万能煮物しょうゆ』と
『からあげだれ』と
「佐賀の酒」を少々加えて
作りましたぁ~。
もうちょっとうすくカットした方が
Soyっ子には食べやすかったみたいです


付け合せには、
イベント同様、「鶏団子と白菜スープ」
イデマン流は、
鶏ミンチに『からあげだれ』を加えて
練り上げます。
鶏ミンチ・・・200gくらい
『からあげだれ』・・・大さじ1
たまご・・・1/2~1個
長ねぎ・・・1/3本(みじん切り)
高野豆腐・・・1/2個(すりおろして)
スープには・・・
『塩麹』と佐賀の酒
※やわらかくなりがちな鶏団子には、
高野豆腐をすり器で粉末にして加えると
なじんでいい感じになりますよ~


スプーン2個使って
肉団子作ると簡単です

スープはシンプルに
『塩麹』で味を調えました

トッピングには「春菊」
最近汁物には煮込まず生で
春雨トッピングがマイブームです

う~ん、美味しかったんですが
さらにレベルUPさせたい・・・な


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
今回の日本酒は、
隣町の天吹酒造さんの28BYの中で
1番のお気に入り


「純米吟醸 壽限無(じゅげむ) 生」
原料米:壽限無100%
・・・「壽限無」とは新しく開発された酒米で、
「山田錦」と福岡県の酒米「夢一献」を交配してできた
新しい酒米なんだそうです。
酵母:オシロイバナ酵母
精米歩合:50%
かなり華やかで、旨みもある
Soyの1押しです

