

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
大根とツナのきんぴら
2014年03月26日
soy at 04:11 | Comments(2) | レシピ-炒め物-
今回は超簡単1品料理です(*´∇`)ノ
《大根とツナのきんぴら》

【材料】
大根・・・1/5本くらい(だいたい)
ツナ缶・・・1缶
イデマン万能煮物しょうゆ 適量
【作り方】
①大根を切る
細切りにします。
皮は着いたままでもOKです♪(o^-^)ゞ
②炒める
ツナ缶の油と汁のみ、フライパンに。
そこに細切りした大根を加えて炒めます。

③味付け
全体に火が通ったら、
残りのツナ缶と「イデマン万能煮物しょうゆ」を
廻しかけます。
全体に絡んだら完成( ^ – ^”)/
あればネギやごま和え胡麻を
トッピング~

分量を量らずに作れるので楽ちん!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
きんぴらの名前の由来
坂田金時(まさかり担いだ金太郎)の
息子・坂田金平(きんぴら)に由来するのだとか。
金時は実在したという記録がありますが、
金平は江戸時代の浄瑠璃の中で作られた架空の人物で、
怪力によって化け物を次々と退治する
荒唐無稽な物語なので大人気となりました。
このことから、
【「金平」=強い・丈夫・太い】 となり、
ゴボウも精が付くと言うことから
「金平ごぼう」と呼ばれるようになったとか。
(「固く強い野菜」の料理と言う意味という説も)
今では、にんじん・きのこ・大根の皮・なすなど、
何でも野菜を炒めて、しょうゆや砂糖で
味を付ける調理法の料理として
なくてはならない1品料理ですね
《大根とツナのきんぴら》
【材料】
大根・・・1/5本くらい(だいたい)
ツナ缶・・・1缶
イデマン万能煮物しょうゆ 適量
【作り方】
①大根を切る
細切りにします。
皮は着いたままでもOKです♪(o^-^)ゞ
②炒める
ツナ缶の油と汁のみ、フライパンに。
そこに細切りした大根を加えて炒めます。
③味付け
全体に火が通ったら、
残りのツナ缶と「イデマン万能煮物しょうゆ」を
廻しかけます。
全体に絡んだら完成( ^ – ^”)/
あればネギやごま和え胡麻を
トッピング~

分量を量らずに作れるので楽ちん!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
きんぴらの名前の由来
坂田金時(まさかり担いだ金太郎)の
息子・坂田金平(きんぴら)に由来するのだとか。
金時は実在したという記録がありますが、
金平は江戸時代の浄瑠璃の中で作られた架空の人物で、
怪力によって化け物を次々と退治する
荒唐無稽な物語なので大人気となりました。
このことから、
【「金平」=強い・丈夫・太い】 となり、
ゴボウも精が付くと言うことから
「金平ごぼう」と呼ばれるようになったとか。
(「固く強い野菜」の料理と言う意味という説も)
今では、にんじん・きのこ・大根の皮・なすなど、
何でも野菜を炒めて、しょうゆや砂糖で
味を付ける調理法の料理として
なくてはならない1品料理ですね
この記事へのコメント
☆太陽のママさん
いつも見ていただきありがとうございます(*´ω`)ノ
お弁当のおかずにもおススメです!
いつも見ていただきありがとうございます(*´ω`)ノ
お弁当のおかずにもおススメです!
Posted by soy
at 2014年03月26日 19:04

いつも、レシピ楽しみにしてるんですよ!ツナは、高校の息子がはまってるので、さっそくやってみます。
Posted by 太陽のママさん
at 2014年03月26日 09:37
