

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
あまったおモチで甘麹
2013年02月28日
soy at 04:36 | Comments(0) | レシピ-塩麹・麹類
冷凍庫などにあまっているお餅は
ありませんか~((((((ノ゚⊿゚)ノ
(Soy家では、モチ好きさんのために年中在庫してます^^;)

昨日はこちらを使って
「甘麹」を作りました。
Soy流の甘麹の作り方では、
もち米でおかゆを炊いて作るんですが、
あまったお餅の活用法として
甘麹をご提案しま~す!
作り方は簡単!
【材料はすべて同量】
お餅・お湯・イデマン生米麹
【作り方】
1.お餅を柔らかくする
炊飯器にお湯とお餅を入れて、しばらく保温
(ここではフタを閉めた方がよいです)

2.イデマン米生麹を混ぜる
必ず、お餅が入ったお湯は50度位に冷ましてから
揉みほぐした生米麹を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.10時間ほど保温
ここでは、温度が上がりすぎるのを防ぐため、
炊飯器のフタは、半開き!
時々混ぜながら、保温します。
●2時間を超えたくらいから、
麹のあま~い香りがプンプン

●3時間を超えたくらいから、
じわっと甘みを出してきます。
●10時間後・・・
砂糖無しとは思えない甘さ

そのままでもOKですが、
Soyは毎朝、グリーンスムージーに入れてます(ノ*゚▽゚)ノ

砂糖代わりにもおススメです!
↓ ↓ ↓
http://ideman.sagafan.jp/e482827.html
ありませんか~((((((ノ゚⊿゚)ノ
(Soy家では、モチ好きさんのために年中在庫してます^^;)
昨日はこちらを使って
「甘麹」を作りました。
Soy流の甘麹の作り方では、
もち米でおかゆを炊いて作るんですが、
あまったお餅の活用法として
甘麹をご提案しま~す!
作り方は簡単!
【材料はすべて同量】
お餅・お湯・イデマン生米麹
【作り方】
1.お餅を柔らかくする
炊飯器にお湯とお餅を入れて、しばらく保温
(ここではフタを閉めた方がよいです)
2.イデマン米生麹を混ぜる
必ず、お餅が入ったお湯は50度位に冷ましてから
揉みほぐした生米麹を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.10時間ほど保温
ここでは、温度が上がりすぎるのを防ぐため、
炊飯器のフタは、半開き!
時々混ぜながら、保温します。
●2時間を超えたくらいから、
麹のあま~い香りがプンプン


●3時間を超えたくらいから、
じわっと甘みを出してきます。
●10時間後・・・
砂糖無しとは思えない甘さ

そのままでもOKですが、
Soyは毎朝、グリーンスムージーに入れてます(ノ*゚▽゚)ノ

砂糖代わりにもおススメです!
↓ ↓ ↓
http://ideman.sagafan.jp/e482827.html