

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
超簡単なエビマヨ
2012年08月07日
soy at 17:30 | Comments(0) | レシピ-塩麹・麹類
超簡単に、
しかも美味しく出来る
「エビマヨ」をご紹介

【材料】
エビ お好みの数
片栗粉 適量(エビにまぶすくらい)
塩麹 適量(8尾に大さじ1位)
※なければ塩コショウ+料理酒
マヨネーズ
コンデンスミルク(練乳)
【作り方】
1.エビの下ごしらえ
頭をはずし、皮をむいて、
背わたの方に包丁を入れて、取り出します。
背わたに包丁を入れることで
身が開かれるので、
よりタレが絡みます。
2.下味をつける
あれば塩麹で揉みこみます。(15分程度)
なければ、塩コショウ+料理酒で
3.エビを揚げます
エビの水気を軽くふき取って
片栗粉をまぶします。
そのあと油で揚げます。
4.混ぜ合わせます
マヨネーズ4:コンデンスミルク1を
混ぜ合わせて、あげたエビに絡めて完成
お野菜も摂りたいので、
レタスを添えて一緒にどうぞ
合える時に、みじん切りのたまねぎを
加えても美味しいですよ~
塩麹でエビの生臭さを取り、
美味しい1品完成です。
しかも美味しく出来る
「エビマヨ」をご紹介

【材料】
エビ お好みの数
片栗粉 適量(エビにまぶすくらい)
塩麹 適量(8尾に大さじ1位)
※なければ塩コショウ+料理酒
マヨネーズ
コンデンスミルク(練乳)
【作り方】
1.エビの下ごしらえ
頭をはずし、皮をむいて、
背わたの方に包丁を入れて、取り出します。

身が開かれるので、
よりタレが絡みます。
2.下味をつける
あれば塩麹で揉みこみます。(15分程度)
なければ、塩コショウ+料理酒で
3.エビを揚げます
エビの水気を軽くふき取って
片栗粉をまぶします。
そのあと油で揚げます。
4.混ぜ合わせます
マヨネーズ4:コンデンスミルク1を
混ぜ合わせて、あげたエビに絡めて完成

レタスを添えて一緒にどうぞ

加えても美味しいですよ~

美味しい1品完成です。