

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
梅酢ジュースの作り方
2010年06月12日
soy at 09:00 | Comments(0) | レシピ-その他・裏技-
先日ご紹介した「むち黒糖梅ジュース」は
すぐ飲めますが、
こちらは1年熟成がSoyおすすめ。
私も聞いて作り出しましたが、
夏場、薄めてPETに入れて
お茶代わりに飲んでます。
材料は・・・
青梅2K、氷砂糖2K、米酢2升
(Soy流ですので、絶対ではありません・・・)
①まず、青梅の梅のなり口のホシ(軸)を
爪楊枝でとって、一晩(6~7時間)水に漬ける。
②ざるにあげて水を切る。
③梅に爪楊枝で穴をあける。
10箇所くらいですかね・・・(適当

④熱湯をかけてよく乾かした広口ビンに梅を入れる。
その上から氷砂糖を入れて、米酢をそそぐ。
⑤1年まつ

待てない方は、「むち黒糖梅ジュース」をおすすめします。
もちろん途中で飲めないことはないのですが・・・
1年漬けた「梅」がまた美味しい

是非これを味わってもらいたいです。
ちなみに、穴のあけ方で、こんなしわしわになることも

クエン酸たっぷりの
梅ジュースを来年用に仕込んじゃいましょう。
「米酢」はイデマンも取り扱ってます。
「むち黒糖」入りも
美味しいですよ。
↓ ↓ ↓
http://ideman.sagafan.jp/e380505.html