

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
梅味噌の作り方
2011年06月13日
soy at 11:58 | Comments(0) | レシピ-その他・裏技-
先日もお伝えしましたが
Soyの仕込みは現在「梅」になっております。
意味の分からない方はこちらをクリック
↓ ↓ ↓
http://ideman.sagafan.jp/e377624.html
でも・・・
今年はさらに違うことやってみたく、
「うめ味噌」
を仕込んでみました。

【材料】
うめ 1Kg
みそ 1Kg
砂糖 1Kg
殺菌したきれいな容器
【仕込み方】
①梅の下ごしらえ
1.青梅は、水で洗い、
水に数時間(3時間~半日くらい)つけて
アク抜きをします。
2.水気を充分にきり、
なり口(木とつながっていたところ)のホシを、
竹串などでとり除きます。

②仕込み
1.殺菌した保存容器に
味噌→梅→砂糖の順
に交互に入れていく。
2.2~3回繰り返して仕込み完了
冷暗所に保存
混ぜれそうだったら、時々混ぜたり、
ビンをさかさまにしてみたりする。
2日目の様子・・・

もうすで、水分が出始めてますよ・・・
仕上がり目安
梅にシワがよってきて
おみそがトロッとしたら、出来上がり。
使い方
梅味噌は、いろいろなタレに使えます。
例えば・・・酢味噌のかわりやドレッシングかわりに
もちろん梅の実も、食べれますよ。
※お味噌は米味噌でも合わせ味噌でも
すり味噌でもつぶ味噌でもOKです。
タレや酢味噌で使う時、
なめらかい方がよさそうな方は「すり味噌」がおすすめです。
今回Soyが使ったのは・・・

麹菌が生きてる「生味噌」タイプの
無添加米みそを使用してみました。

Soyの仕込みは現在「梅」になっております。
意味の分からない方はこちらをクリック
↓ ↓ ↓
http://ideman.sagafan.jp/e377624.html
でも・・・
今年はさらに違うことやってみたく、
「うめ味噌」
を仕込んでみました。

【材料】
うめ 1Kg
みそ 1Kg
砂糖 1Kg
殺菌したきれいな容器
【仕込み方】
①梅の下ごしらえ
1.青梅は、水で洗い、
水に数時間(3時間~半日くらい)つけて
アク抜きをします。
2.水気を充分にきり、
なり口(木とつながっていたところ)のホシを、
竹串などでとり除きます。

②仕込み
1.殺菌した保存容器に
味噌→梅→砂糖の順
に交互に入れていく。
2.2~3回繰り返して仕込み完了
冷暗所に保存
混ぜれそうだったら、時々混ぜたり、
ビンをさかさまにしてみたりする。
2日目の様子・・・

もうすで、水分が出始めてますよ・・・


梅にシワがよってきて
おみそがトロッとしたら、出来上がり。


梅味噌は、いろいろなタレに使えます。
例えば・・・酢味噌のかわりやドレッシングかわりに
もちろん梅の実も、食べれますよ。
※お味噌は米味噌でも合わせ味噌でも
すり味噌でもつぶ味噌でもOKです。
タレや酢味噌で使う時、
なめらかい方がよさそうな方は「すり味噌」がおすすめです。
今回Soyが使ったのは・・・

麹菌が生きてる「生味噌」タイプの
無添加米みそを使用してみました。
