イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

夏前最後のみそ仕込み~引き込み

2016年05月28日

夏前最後のみそ仕込み
昨日は原料を蒸して、種麹を散布して
麹のお部屋“ムロ”に引き込む作業でした。

何故麹菌か必要なのかと言いますと
麹菌は・・・
お米のデンプンを糖に変えたり、
大豆のたんぱく質をアミノ酸に変えます。

そして木樽や蔵に住み着いた「酵母菌」
その糖を香りに変え、
「乳酸菌」がほど良い酸味を作りだします。
を加えるのは、他の菌が入るのを防ぐため。

こうやってお味噌は出来ます。

そんな、大切な菌が、
木樽にはたくさん住み着いてます。

その木樽の汚れだけを洗い流し、
味噌を入れる準備をしました。

米麹&麦麹が仕上がるまでの48時間
温度と湿度管理を行い、
しっかり見て調整してあげて、

今日は3回の手入れ作業です。

お味噌の発酵のお話>>>

手入れのお話>>>


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

こちらは、個人用に数ヶ月前に仕込んだ
あいちゃん農園さんの五分つき玄米で仕込んだ
米味噌です。

夏前最後のみそ仕込み~引き込み

いい感じでもう食べごろ夏前最後のみそ仕込み~引き込み夏前最後のみそ仕込み~引き込み

昨夜はさっそく
に塗って焼いてみましたぁ(*^^*)♪

夏前最後のみそ仕込み~引き込み

麹の香り、いい感じ~^^

※こちらは試作品です。
 少量ですが、販売用も仕込んでおりますので
 今しばらくお待ちください夏前最後のみそ仕込み~引き込み



同じカテゴリー(商品・イデマンのこと)の記事画像
JF佐賀有明海直販所『まえうみ』さんのお引越し
2024年GW営業時間
「創意工夫功労者賞」受賞
お客様販売分の麹の仕込み~5月分の予約案内
お客様販売分の麹の仕込み~4月分の予約案内
お客様販売分の麹の仕込み~1月追加分&2月分の予約案内
同じカテゴリー(商品・イデマンのこと)の記事
 JF佐賀有明海直販所『まえうみ』さんのお引越し (2024-05-09 19:30)
 2024年GW営業時間 (2024-05-03 08:40)
 「創意工夫功労者賞」受賞 (2024-04-20 19:17)
 お客様販売分の麹の仕込み~5月分の予約案内 (2024-04-18 19:32)
 お客様販売分の麹の仕込み~4月分の予約案内 (2024-03-22 22:00)
 お客様販売分の麹の仕込み~1月追加分&2月分の予約案内 (2024-01-20 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。