イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

さが21世紀県民の森

2013年08月25日

 soy at 07:50 | Comments(4) | 子ども | 公園・施設
先日地区の子供会イベントで、
「さが21世紀県民の森」に行きました。

さが21世紀県民の森は、
富士町、三瀬村をぐるりと囲んだ
ダム湖周辺の森です。

この森で・・・
色々な体験をさせていただきました。

まず、山に出て、
スタンプラリーです。

さが21世紀県民の森

展望台から見たらこんな感じです。
  ↓   ↓   ↓
さが21世紀県民の森

すぐ見つかるレベルなので、
低学年の子でも安心です。

そして、山から5枚の葉っぱを選んで採取。

その葉っぱは・・・

さが21世紀県民の森

「葉っぱのスタンプ」となりました。

お昼は、同じ敷地にある
「レストランほおのき」さんでいただきました。

子供たちは「カツカレー」
大人は「うどん定食」

他にはこんなメニューががあります>>>

さが21世紀県民の森

お昼からは、木の実で作る工作です。

さが21世紀県民の森

かえるやくま、フクロウなどを
作って楽しみました。

最後にもう一度外に出て、
万華鏡を体験しました。
さが21世紀県民の森

木の葉や花を入れて
オリジナルの万華鏡を楽しみました。

さが21世紀県民の森

夏休みの楽しい思い出になってくれたかな~

「さが21世紀県民の森」
佐賀県佐賀市富士町藤瀬724-4
総合案内センターほおのき
ホームページhttp://www.smile-e.org/
アクセスはこちら>>>



同じカテゴリー(子ども)の記事画像
山荘 神和苑(かんなわえん)
高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店“ともえまる食堂”と“高千穂神社”
高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道
九州大会お疲れ様~
ふたり目のハンドルキーパー
母の日のプレゼント予定だったもの
同じカテゴリー(子ども)の記事
 山荘 神和苑(かんなわえん) (2023-08-14 23:18)
 高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店“ともえまる食堂”と“高千穂神社” (2023-08-14 06:08)
 高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道 (2023-08-13 23:18)
 九州大会お疲れ様~ (2023-06-18 23:19)
 ふたり目のハンドルキーパー (2023-06-17 23:07)
 母の日のプレゼント予定だったもの (2023-05-15 23:19)

この記事へのコメント
☆太陽のママさん
自然がいっぱいの素敵な所でした(o^^o)
紅葉もきれいでしょうね!
Posted by Soy at 2013年08月27日 21:47
あら〜富士町にいらっしゃったんですね〜!紅葉の季節もいいですよ
。゚(゚^艸^゚)゚。
Posted by 太陽のママさん太陽のママさん at 2013年08月27日 09:09
☆yaru-deshiさま
自然の中での体験は、楽しかったですよ(o^^o)
Posted by soysoy at 2013年08月25日 21:34
いいですね~!

「さが21世紀県民の森」も

楽しいですね\(^o^)/
Posted by yasu-deshi(デッシー)yasu-deshi(デッシー) at 2013年08月25日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。