

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店“ともえまる食堂”と“高千穂神社”
2023年08月14日
年に1度の家族旅行
備忘録その②
朝6時
混み合う前に出発したので
「高千穂峡」の後は
早めの昼食
お邪魔したのは
高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店
「ともえまる食堂」さん
やっぱり両方頂きたかったので
Soyっ子とシェアしながら頂こうとどちらも注文

「彩り高千穂牛炭火焼き炙り丼」

「手造り自家製チキン南蛮定食」

「宮崎地頭鶏の炭火焼」も
柔らかくて美味しかったです。
11時OPENで
5分程度並んで、スムーズには入れて
ラッキーでした。
【ともえまる食堂】さん
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1265-13
TEL0982-83-1166
高千穂神社駐車場側にあります。
ドラッグストアコスモス隣、
高千穂神社の近くです。
公式HPはこちら>>>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
食べ終わった後は
お隣の「高千穂神社」に参拝

御祭神は、上古高千穂皇神、
別名十社大明神という神号で親しまれているそうです。
十一代垂仁天皇の御代の御創建で、
六国史にも掲載されている国史見在社です。
天慶年間には高千穂十八郷八十八社の総社として、
特に往昔、武神、農産業、厄払い、縁結びの神として
広く信仰を集め、
鎌倉幕府をひらいた源頼朝は、
畠山重忠を代参として天下泰平の祈願をし、
皇室発祥の聖地に対する尊皇のまことを表したとか。

境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの
樹齢約800年の「秩父杉」や、
二本の杉の幹が一つになった
「夫婦杉(めおとすぎ)」がそびえていました。
この夫婦杉の周りを大好きな人と
手をつないで3回廻ると幸せになるといわれています。

続く
備忘録その②
朝6時
混み合う前に出発したので
「高千穂峡」の後は
早めの昼食
お邪魔したのは
高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店
「ともえまる食堂」さん
やっぱり両方頂きたかったので
Soyっ子とシェアしながら頂こうとどちらも注文
「彩り高千穂牛炭火焼き炙り丼」
「手造り自家製チキン南蛮定食」
「宮崎地頭鶏の炭火焼」も
柔らかくて美味しかったです。
11時OPENで
5分程度並んで、スムーズには入れて
ラッキーでした。
【ともえまる食堂】さん
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1265-13
TEL0982-83-1166

ドラッグストアコスモス隣、
高千穂神社の近くです。
公式HPはこちら>>>
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
食べ終わった後は
お隣の「高千穂神社」に参拝
御祭神は、上古高千穂皇神、
別名十社大明神という神号で親しまれているそうです。
十一代垂仁天皇の御代の御創建で、
六国史にも掲載されている国史見在社です。
天慶年間には高千穂十八郷八十八社の総社として、
特に往昔、武神、農産業、厄払い、縁結びの神として
広く信仰を集め、
鎌倉幕府をひらいた源頼朝は、
畠山重忠を代参として天下泰平の祈願をし、
皇室発祥の聖地に対する尊皇のまことを表したとか。
境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの
樹齢約800年の「秩父杉」や、
二本の杉の幹が一つになった
「夫婦杉(めおとすぎ)」がそびえていました。
この夫婦杉の周りを大好きな人と
手をつないで3回廻ると幸せになるといわれています。
続く
山荘 神和苑(かんなわえん)
高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道
「大賀ハス」が見頃@吉野ヶ里歴史公園
アジフライの聖地「海の里食堂」@長崎県松浦市
フォレストアドベンチャー吉野ヶ里
旧サッポロビール醸造棟~門司赤煉瓦
高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道
「大賀ハス」が見頃@吉野ヶ里歴史公園
アジフライの聖地「海の里食堂」@長崎県松浦市
フォレストアドベンチャー吉野ヶ里
旧サッポロビール醸造棟~門司赤煉瓦