イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2012年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

にんにく塩麹&みそだれで豆腐炒め

2012年04月30日

豆腐炒めといっても
メインはSoy畑の
さやえんどう(きぬさや)なんですが・・・

豆腐と豚肉と
畑の豆
がありましたので
こんなんできました。



【作り方】
1.豆腐1丁は1.5cm角位にカットして
  ざるに入れて水切り
 
  ※塩麹豆腐を使うとさらに美味しいですよ!

2.豚肉とたまねぎを切ります
  豚肉は食べやすいサイズに、
  たまねぎはみじん切りに

3.フライパンに油を引いて豚肉から炒めます。

4.たまねぎをいれ、さやいんげんも入れます。

5.にんにく塩麹を大さじ2杯入れて、
  全体に混ぜ合わせます。


  みそだれも大さじ3程度いれます。

6.豆腐を入れます

 全体に絡まったら完成


frogお肉はひき肉でもOK
frogたまねぎはくし切りでもOK

どちらも万能調味料なので
合わせ技で引き立てあいました~。

「みそだれ」

  


美味しいパン屋さん~Full Full(東区)

2012年04月30日

 soy at 15:33  | Comments(0) | パン屋さん
福岡県東区松崎にある
国産小麦パン工房
「Full Full(フルフル)」

今の店舗になる前から
行っている大好きなパン屋なのに

ブログで紹介していなかったのが
自分でも不思議sweat02

昔は、3号線(博多バイパス)の
火の見下交差点すぐにあった店舗

行くたび、
パンがとれないほどのお客様でした。

そして、数年前に
現在の場所に移転

昨日、しばらくぶりに行ったら
同じ敷地内
さらにお買い物しやすい店内に
リニューアルオープンされてました。

会計を待つお客様で
パンbreadが選べない・・・なんていうことに
ならないようになっていました。

しかし、
駐車場の車の台数がすごいことsurprise

パンを買いに来られるお客様はもちろん、
ここでゆっくりパンが食べれるんです!

イートインスペース
屋内外にあり
外には季節の植物を楽しみながら
ゆっくりパンが食べれます。

子どもはというと・・・

木のブランコがお気に入り。

店内にも
ちょっとしたキッズルームがあります。

以前は無料だったコーヒーcafeですが、
紙コップのリサイクル化などの諸事情
今では100円になっていました。

大人気の
「明太フランス」
外はパリパリ、中はもっちり
厳選された明太子とバターがたっぷり
入っていてとっても美味しいですよ。

焼き上がりを待たないと
買えない位人気ですが、
その価値あり!!!

10等分とか、半分とか
お好みに切り込みを入れてもらえるのも
うれしいサービスshineshine

フルフルさんのHPでの
人気ランキングはこちら
 ↓  ↓  ↓
http://www.full-full.jp/list.html


店内には
次々に焼きたてパンが並びますhappy02

食べれないほど、
選びたくなるのが悩み・・・

迷うんです・・・

Soy家では「フィッシュバーガー」
は必ず買います!

「くるみレーズン」
なんかも大好きheart04


この日は、
焼き立てで美味しそうだった
「鉄板ピザ」に一目惚れheart02

厚めのベーコン
ゴロッとのっていて

お店の方に
「ここが一番おすすめ」の部位まで
言われたら、買わずには入れません!!!


「メロンパン」も大好き。

どれも美味しいので
Soyランキングはつけれません。



国産小麦パン工房

Full Full(フルフルビレッジ)
HPはこちら
福岡市東区松崎2丁目15-22
TEL:092-671-9663
営業時間:6:45~19:00
定休日:毎月第3火曜日




  


ドラえもんの科学みらい展の続き~アジ美

2012年04月30日

 soy at 12:09  | Comments(0) | Art
昨日行った
「ドラえもんの科学みらい展」

さらに詳しくご紹介します。

まずは・・・
「ドラえもんと背くらべ」
しているSoyっ子たち


ドラえもんの身長129.3cmより
大きいかどうかを確かめ合ってます。

そして、
音に反応する植物に興奮中



子供達は知らない
昔のフラワーロックを
思い出します・・・

そして
「ガリバートンネル」
トンネルをくぐると小さくなる
ドラえもんの道具のひとつ

スモールライトやビッグライト
似た効果をもつ道具ですが
よく出てくる道具ですね。

入ってみると・・・


トンネルを出たら、
すべてのものが大きく作られて、
まるで自分が小さくなったみたいに
セットされてます。

 ↑ ↑ ↑
左側が
アイスクリームですsurprise

そして、ドラえもんの道具と言えば
「タケコプター」


実際飛べるようですが、
ここでは写真撮影のみ

ドラえもんの世界とは
まだまだ大きさが違いますね・・・

そして、昨日もご紹介しました
「透明マント」

こちらはSoyとSoy2ちゃんが
マントを着て準備中
 ↓  ↓  ↓


レンズで観ると・・・


背景ののび太ママが透けて、
Soyの前の子どもの頭だけ
見えるのが
分りますか~。

透明マントは30分待ち
でした。。。


そして「タイムマシーン」
120分待ちgawkgawk

あきらめました・・・

他にも色々な道具を
科学の力で体験出来るものがありましたよ。

しかし、GWとも重なり
かなり多かったです・・・

出口には、
色々なドラえもんグッツがあり、
購入したのは・・・・


水なんですが・・・
ペットボトルに引かれて・・・

開催日:
2012年4月14日(土)~5月27日(日)
10:00~20:00(入場は開催時間の30分前まで)
※水曜日は休館(5月2日(水)は営業)

場所:福岡アジア美術館
    福岡県福岡市博多区下川端町3-1

ローソンで前売り券価格で
買えなかったのですが、

福岡市赤坂門近くの
山本文房堂さん
前売り券がまだありましたので
購入してから行きました。

200円ずつ

お得ですよ!!






  


今度は角間貴生展に

2012年04月29日

 soy at 19:23  | Comments(0) | Art
こちらも先日ご案内しました

角間貴生
「色々な技法の版画展」


一人の作家さんで
色々な版画の技法が観れる展覧会でした。

版画教室などもされている角間さん。
アジアの作家さんとの交流も深く
現代版画の世界では活躍されています。

Soyはやっぱりエッチング
作品が好きでした~。

リトグラフとは違う
シャープな線に、
角間さんのブルーはとっても素敵heart04heart04

石膏を使った
変わった技法も観れました。

場所は、リバレイン前
It's Gallery
福岡市博多区上川端町11-289

もうすぐどんたくで大賑わいに
なる博多です。


  


ドラえもんの科学みらい展~アジ美

2012年04月29日

 soy at 16:51  | Comments(0) | Art
先日ご紹介した

福岡アジア美術館にて
開催中の

「ドラえもんの科学みらい展」

に行ってみました。


詳しくはこちら
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e495793.html

Soy3ちゃんがやりたかった
透明マント

30分待ちでした!(◎_◎;)


特殊なマントを着て準備中・・・



背景が透けているのが、
分かりますか。

タイムマシーン

なんと120分待ち
さすがに諦めましたσ(^_^;)

開催日:
2012年4月14日(土)~5月27日(日)
10:00~20:00(入場は開催時間の30分前まで)
※水曜日は休館(5月2日(水)は営業)

場所:福岡アジア美術館
    福岡県福岡市博多区下川端町3-1

もっと詳しく知りたい方はこちら
  続きを読む


さざんか千坊館のたけひろさんのそば

2012年04月28日

 soy at 19:18  | Comments(0) | 食事
吉野ヶ里町にある
道の駅さざんか千坊館では
美味しい「やまめの串焼き」


お蕎麦を食べることが出来ます。

このお蕎麦を作っていらっしゃる
「たけひろ」さん

道の駅内では
生蕎麦のお持ち帰り
販売されています。



2人分くらいでしょうか、
¥450

茹でる時間は1分半程度surprise

茹ですぎると
プチプチ切れちゃいます。

完璧な茹では
出来なくても・・・

噛んだら蕎麦の味わい
が口の中に広がります。



とろろいもかけたり、
ネギのせたり、
つけ麺にしたり・・・

おすすめ「めんつゆ」は
イデマンめんつゆの「かつお」です。



ぶっかけはそのまま、
つけ麺は薄めて

お使いください。

飲み干したくなる程度
甘めのめんつゆが
お蕎麦によく合いますよ~。

GW1日目
今日も暑かったですね。

道の駅 さざんか千坊館
国道385号線 東脊振トンネル手前です
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11

※イデマンしょうゆや、加工品も置いてます。
  


GWは吉野ヶ里にGo-!!

2012年04月28日

 soy at 00:24  | Comments(0) | 公園・施設
いよいよゴールデンウィーク突入ですね。

5月6日(日)まで
吉野ヶ里歴史公園では
イベント満載shineshine

無料入園日
駐車場無料日もあります!
  ↓  ↓  ↓ 要チェック!!


弥生体験も色々出来ますが、
遊具で遊んだり
「ふれあい うまかもん市」
5月3日~6日開催
  ↓  ↓  ↓ またまたチェック


去年のそうめん流しの様子はこちら
  ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e361645.html

吉野ヶ里歴史公園公式HPはこちら

GW最終日の5/6(日)は・・・・

そうですhappy01

吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
ですよ~。

今月もあります!
毎回大行列の
「たまごのつかみどり」ほか

ひょっとこ踊り
鳥栖のブラスバンドの演奏notes
行われる予定です。

軽トラ市の記事はこちら
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/c13522.html

詳しい開催場所を知りたい方はこちら
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e490403.html
イデマンの場所は同じですが、
ブース番号がC21からA21
なりました。

吉野ヶ里歴史公園も賑わいますが、
軽トラ市も賑わいますよ~upup

おいでください吉野ヶ里footfoot

+++++++++++++++++++++++++++
GW期間中のイデマンの営業時間はこちら
http://ideman.sagafan.jp/e498768.html
  


たけのこのきんぴら

2012年04月27日

ちょっとかたそうな「たけのこ」を
いただいたので

今回は「きんぴら風」にしてみました。



調味料は昨日紹介したこれだけ
 ↓  ↓  ↓


【作り方】
1.たけのこはあく抜きしておきます

2.たけのこと豚肉を切ります
5cmくらいの長さにしてみました。
豚肉は適当な大きさに。

3.フライパンで炒めます

フライパンに油を引いて豚肉を炒めます。
たけのこも入れて、豚肉に火が通るまで
炒めます。

4.万能煮物しょうゆをいれます

料理酒(または水でもOK)1:煮物しょうゆ1

量は、たけのこが1/3位、浸るくらいでOK

5.煮詰めます

軽く混ぜながら炒めます。
煮汁が少なくなったら完成。

シャキシャキ感を楽しめる
「たけのこ」料理です。

  


GWの営業日のお知らせ

2012年04月27日

いよいよ明日から
世の中は
ゴールデンウィーク



イデマンのお休み期間中の
営業時間のお知らせです。


 4月28日()通常通り営業(9:00-18:30)
           ※配達できます

 4月29日()定休日

 4月30日()店のみ営業(9:00-17:00)

 5月 1日(火)通常通り営業(9:00-18:30)
           ※配達できます

 5月 2日(水)通常通り営業(9:00-18:30)
           ※配達できます

 5月 3日()店のみ営業(9:00-17:00)
 
 5月 4日()店のみ営業(9:00-17:00)

 5月 5日()店のみ営業(9:00-17:00)

 5月 6日()定休日
  ※お店はお休みですが・・・軽トラ市に出店してます。
  


栄養のバランスのいいお弁当~若菜さん

2012年04月27日

 soy at 14:09  | Comments(0) | 食事
イデマンから一番近い飲食店
かと思いますが、

「お弁当の若菜さん」
隣では割烹料理屋「松屋」さん
されているので

とにかく美味しい
味がいいんです!



お弁当も色々入っていて、
お野菜もしっかり取れる
バランスのいいお弁当が
色々あります。

店内で食べることも
出来ますよ!

店内の様子は・・・
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e261848.html

Soyはこちらの
からあげが大好きですheart04heart04

行楽シーズン、
こちらでお弁当買って
お出かけしてみてはいかがですか。

東脊振インター近く
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津770-1
    (中副交差点北50m位)
telephone(0952)53-6092

  


初挑戦でしたがはまりそう~TOLOT

2012年04月27日

 soy at 10:04  | Comments(0) | 写真
先日ご紹介した

フォトブックサービス

「TOLOT」

試しにやってみたものが
昨日届きましたhappy01



操作は簡単でしたbeginner

表紙も色々選べて
コメントも入れたり出来るので
その時の様子が残るのがいいかも

大きさは文庫本サイズ
厚みも5mm程度なので
収納スペースも気になりません!

何かの記念の時に
みんなで製作したりするのも
いいですよね~。



500円にしては
満足度100%


  


魚の煮付けとは・・・

2012年04月26日

 soy at 20:18  | Comments(0) | レシピ-煮物-
魚の煮つけって
みなさん得意ですか??

苦手・・・gawkという
お客様がいらっしゃって生まれた商品がこちら


『万能煮物しょうゆ』

美味しく作るには
グツグツ煮込まないことではないでしょうか。

煮汁は、
魚を鍋に入れて1/3位
浸ればOKです。

1.お魚に熱湯をかけて(両面)、魚臭を消します。

2.1の処理をした魚と「イデマン万能煮物しょうゆ」を
  入れます。


  濃い目の味付けのご家庭や、
  火の入りやすい魚の場合は
  そのままでもOKですが、
  入れた「万能煮物しょうゆ」の半分くらいの料理酒

  (もしくは水)を入れます。

3.落し蓋をして10分
  火加減はコトコト弱火

  うちではいつも「リードクッキングペーパー」使用
  あくも取れるし、
  煮汁に浸かっていないところこれでOK


 もちろん「落し蓋」はもちろん
 「アルミホイル」でも代用できます。

4.煮汁をまわしかけます

 魚全体に煮汁が浸かってないので、
 お玉などを使って、煮汁を魚の表面に
 かけます。

5.完成

お皿に盛って、
煮汁をつけながら(=煮付け)
いただきましょう。

お豆腐や茄子などを
一緒に煮ても美味しいですね。

  


室蓋の天日干し

2012年04月26日

 soy at 18:07  | Comments(0) | 写真


今日は
無添加合わせ味噌&米味噌
仕込みました。

麹を仕込む際に使う
室蓋(ムロブタ)

天日干し中

あまりにも
青空に麦のグリーンと
雲の白がきれいでしたので
この1枚・・・


  


実は仕込みWeekです

2012年04月25日

次回の麹の仕上がりは
5月10日(木)分の予約

只今予約を承っております。

詳しくはこちらから
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e493229.html

夏前最後でもあり
まもなく予約終了
になりそうな勢いですdash

実は、
コソッと今週も仕込んでます。

夏前に
お味噌も仕込んでおかなければ
ならない
ため

麹のご予約は
ご紹介してませんでした。

気候も暖かくなり
さらに元気な
「イデマン生麹」達。

美味しいみそに
なりますように・・・・
と念じて
手入れしました。


これが重要なんです!!!




  


昨日の花の名前

2012年04月25日

 soy at 17:29  | Comments(0) | 写真
昨日紹介しました
こちらの花


知人が、
気になってしまったらしく
植物図鑑片手に来店footfootしてくれました。

それで、
現地にまで行ってくれて・・・

調べてくれましたhappy01

この花の名前は、
きばなルピナス (黄花ルピナス)

というらしく、

マメ科ルピナス属の一年草


花の様子が「藤」に似ており、
花が下から咲き上がるため、
ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれのだとか。


そういわれると似ていますね。
(Soyっ子の小学校の藤)

ルピナスの名はオオカミに由来し、
吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼に
たとえたものである・・・

調べれば調べるほど
花って奥深い。。。

そんな話を
会社でしていたら

「写真を送って名前を教えてくれる」サイト
もあるのだとか。

色々ありましたが、

iphoneやipadアプリ
「花しらべ」というアプリもあるらしい・・・

次回からは
調べてから投稿?!

(出来るだけ・・・・・・pout


  


梅干解禁

2012年04月24日

Soyっ子が「梅干食べたい」と言ったので
今年は少し早く解禁

うちの梅干は
酸っぱくない梅干

自己流ですので
正しいのか
正しくないのかは。。。。

昨年漬けた時の様子はこちら
 ↓  ↓  ↓
http://ideman.sagafan.jp/e398149.html

はちみつ&かつお節&
かつおだし入り淡口しょうゆ
で約1年・・・



果肉をつぶして
かつお節&万能煮物しょうゆ


で混ぜておくと
お弁当にも
おにぎりにも
バッチリです。

1年ものの梅酢などなど
そろそろ解禁して、

ビン洗って、
次のを漬け込む準備しておかなくてはhappy01

らっきょ
あっという間に
出始めるんですよね~。
  


根も茎も食べれる「ひげにんにく」の記事

2012年04月24日

先日ご案内した
根も茎も食べられる
「ひげにんにく」


生産者の
浮羽市「がぁりっくボーイ」
さんが、
先日の「西日本新聞」で紹介されてました。



70歳から始められるなんて
すごいな~と思います。

昨日も天ぷらでいただいたんですが、
ほんとに翌朝臭くない!!!

子どもは根っこ部分の
サクサクが大好きですheart04heart04

お味噌汁や、
炒め物にもいいみたいですよ~。
  


思わず車を止めた花

2012年04月24日

 soy at 12:46  | Comments(0) | 写真
昨日、通勤中に
みつけた花。



今日こそは
どうしても写真が撮りたくて、

車を止めて
急いでdashdash1枚だけmobilephone

にょっきにょっき・・・・

名前はわかりません。。。
  
タグ :黄色い花


今日のメインは豆豆

2012年04月23日

相変わらず
お手入れされていない
Soy畑gawk

はい

もちろん

無農薬

最初の土作りは
若干手をかけますが・・・

あとは・・・・sweat02sweat02

そんな中、
アスパラガスと一緒に成長しているのが、

スナップエンドウ&さやいんげん




今日はこの豆がメインですupup

添え
豚ロースの塩麹焼き



ニンジングラッセも
そえてみました。

新玉ねぎも豆たちも
もちろん塩麹炒め

旬の野菜たちは甘いです・・・heart04

子供達は、
お気に入りの
「たまねぎ和風ソース」
食べてましたhappy02


  


みそとたけのこの共通点

2012年04月23日


今が旬のたけのこ
もう食べられましたか?

えぐみを取るため
下茹ですると・・・

たけのこに白いもの
ついてることないですか?

これは「チロシン」
と言って、

アミノ酸の1種
非常によい成分なんです。

白い部分はチロシンが一部結晶化したもので
ブドウ糖と一緒にとると効果が高くなるとのこと。

なので「たけのこご飯」にして
食べるとよいとも言われています。

チロシンは、
運動能力の低下を防ぐ働きをし、
やる気ホルモンをつくるうえで
必要な栄養素でもあるのだとか。

なので、洗い流さなくても
大丈夫なんです!!!


そして・・・
お味噌にも・・・
白っぽいものが・・・

そうなんです!
これもチロシンなんです。

カビですか?
とも聞かれますが、
大丈夫ですhappy01

チロシンは色々な食べ物に
含まれていますが、

脳の正常な活動を高める重要なアミノ酸

色々な食品から
摂取したいですね。