イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

高速道路を活かしたまちづくり

2019年09月05日

 soy at 22:57 | Comments(0) | 佐賀のこと
高速道路を活かしたまちづくり

今夜は、
「ちょこっと未来を見据えて、
今、出来ることを見つけよう!」


というテーマで企画された
協働のまちづくり講座を受けるために

閉店後
ゆめぷらっと小城まで高速道路を活かしたまちづくり

13年・・・

何の数字かわかりますか高速道路を活かしたまちづくり


この数字は、
小城スマートインターチェンジが企画され
長崎自動車道「上下」線、
小城パーキングエリアに
スマートインターチェンジが開通されるまでの
年数です。

高速道路を活かしたまちづくり


2018年3月31日に開通した
小城スマートインターチェンジ

この背景にあるお話を含め
第1回目の今夜は
NEXCO西日本九州支社
濱野さんの講座でした。

高速道路を活かしたまちづくり

濱野さんは、
『小城スマートIC』の建設・開通に係られた方。

高速道路を活かしたまちづくり

小城にスマートICが出来たことで
小城市へのアクセスが飛躍的に便利になりました。

「佐賀大和ICから〇〇分」ではなく
「小城スマートインターチェンジから〇分」

高速道路を活かしたまちづくり

その背景には
新たな試み、
市民共創活動があったことを知りました。

佐賀県小城市
NEXCO西日本

そして、
福岡地域戦略推進議会

【高速道路を活かした地方創生等の
プロジェクト連携に関する協定】

締結されたそうです。

高速道路を活かしたまちづくり

地域が一体となって課題抽出から
サービス開発を行い、
地域活性化につなげる

そして、市民が主体的に
共創する仕組み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

交通インフラがなくて困っている地域がたくさんある中、
吉野ヶ里町には「東脊振インター」があり

インターと国道をつなぐ道沿いに
弊社がある

改めて素晴らしい立地条件だということに気づかされ
なぜ今、ここまで発展してないのだろうか・・・

と、小城の魅力を
グループワークで話しながら

考えてしまった時間でもありました。



高速道路を作っている方たちの気持ちは
10年後、発展していてくれることを
期待されるそうです。

わが町のIC見て
作ってくださった方は
どう思われているのかな~

単なる通過点ではなく
目的地になればいいなぁ~
と思いました。


高速道路を活かしたまちづくり


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高速道路を活かしたまちづくり

九州の人口は
2030年(12年後)

約156万人減るといるそうです。

佐賀の人口は約82万人・・・

高速道路を活かしたまちづくり佐賀の人口の2倍?!


高速道路を活かしたまちづくり

江戸時代くらいの人口になっていくと言われる今、
高速道路を活かしたまちづくり

来年度から始まる
創生総合計画における視点で

我が町も変えていく必要があるのかな・・・

と、全く無力ですが
考えた時間でした。
高速道路を活かしたまちづくり

あと4回の講座も
楽しみになりました。

※備忘録のため





同じカテゴリー(佐賀のこと)の記事画像
今年も!お礼は・・・海男さんの牡蠣
新規お取扱店のご紹介『白練-SHIRONERI-』カフェ
海男さんの「コロナ消えろコース」コロナ応援企画
Saga Products Catalog~さがの日々、品々 issue1
“さがよか”ショップ 期間限定OPEN
初詣その③祐徳稲荷神社/鹿島市
同じカテゴリー(佐賀のこと)の記事
 今年も!お礼は・・・海男さんの牡蠣 (2022-12-27 23:43)
 新規お取扱店のご紹介『白練-SHIRONERI-』カフェ (2022-09-15 22:52)
 海男さんの「コロナ消えろコース」コロナ応援企画 (2022-03-12 23:01)
 Saga Products Catalog~さがの日々、品々 issue1 (2022-03-10 23:10)
 “さがよか”ショップ 期間限定OPEN (2022-01-14 05:51)
 初詣その③祐徳稲荷神社/鹿島市 (2022-01-02 17:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。