

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
食品表示法
2018年11月30日
soy at 18:50 | Comments(0) | おかみのひとりごと
避けては通れない食品の表示。
調味料販売する際は、
ラベルは必ず必要です。
これまで一般的なルールを定めている法律として 、
食品衛生法( 昭和22年 法律第233号 )、
JAS法(昭和25年法律第175号)及び
健康増進法(平成14年法律第103号) の
3法がありました。
しかし、目的が異なる3つの法律に
それぞれ ルールが定められていたために、
制度が複雑で分かりにくいものになっていた…
って事で、
その3法の食品の表示に関する規定を統合した
「食品表示法」が平成25年に策定されました。
猶予は5年…
全てのラベルを作り直さなければならず、
なかなか複雑なので
今までも何度も
講習会に参加しておりましたが
いよいよ間近になった今、
復習も兼ねて昨日と今日、
みっちり6時間の講習を受けて参りました(`_´)ゞ
なかなか手間で時間も費用もかかりますが…
義務なので仕方ないですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ブログお引越しのご案内
「創意工夫功労者賞」受賞
Happy Birthday Blog~14歳になりました
今日の渋滞は酷かった@R385
知らなくてビックリ!~通帳編
吉野ヶ里町交通安全協会役員会
「創意工夫功労者賞」受賞
Happy Birthday Blog~14歳になりました
今日の渋滞は酷かった@R385
知らなくてビックリ!~通帳編
吉野ヶ里町交通安全協会役員会