

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
萌樟木工芸展@ギャラリー喫茶欒
2015年09月26日
soy at 04:48 | Comments(0) | Art
木の香りに包まれた
木工芸展のご紹介です。

今回ご紹介する作家さんは
八女の工房で製作されている
『馬場勝とし』さん

会場には、椅子テーブルを
カップや湯飲みなどをのせるにちょうど良いプレートや
オブジェなどが展示されていました。

馬場さんの作品は、
ノミの跡をいかした表面の削りが特徴かなぁ。

DMにもなっているこちらの作品も
木の曲線と木目や色の組み合わせで
とても存在感があり
連れた帰りたかったのですが・・・

今回は・・・

写真中央にかかっている花器を
お醤油屋さんに連れて帰りました。

他の素材とはまた違う
温かみのある人や野菜の形をしたオブジェも
ついてにとってしまう存在感

あたたかい手触りと美しい木目
そして木の香りを感じてみませんか
萌樟木工芸展
会期は、2015年9月27日(日)までとなってます。
場所は、ギャラリー喫茶欒(まどい)さん

OPEN 11:00-17:00
住所:佐賀市佐賀町14-30
TEL:0952-28-0752
駐車場は店の前に数台と
ギャラリー北50m位のところにもございます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ギャラリー喫茶欒さんの紹介も少し
とっても素敵な古民家カフェで、
2階には常設スペースもあり
陶芸や木工品などが並んでいました。

なんと約100年前に
佐賀市富士町市川から佐賀市大和町今山に移築された民家を
再びこの地(東佐賀町)に移築された古民家なんだとか。
最も古い柱や梁は200年近く歴史の歴史があるそうですよ~。
喫茶スペースもあり
週2回(確か火曜日と金曜日)には
七山の「麦わらぼうし」さんの
天然酵母のパンも入荷。

こちらはランチの1種。
3種のパンセットです。
ギャラリー喫茶欒さんの営業時間は
10:00~19:00(定休日:月曜日)となってます。
木工芸展のご紹介です。
今回ご紹介する作家さんは
八女の工房で製作されている
『馬場勝とし』さん
会場には、椅子テーブルを
カップや湯飲みなどをのせるにちょうど良いプレートや
オブジェなどが展示されていました。
馬場さんの作品は、
ノミの跡をいかした表面の削りが特徴かなぁ。
DMにもなっているこちらの作品も
木の曲線と木目や色の組み合わせで
とても存在感があり
連れた帰りたかったのですが・・・
今回は・・・
写真中央にかかっている花器を
お醤油屋さんに連れて帰りました。
他の素材とはまた違う
温かみのある人や野菜の形をしたオブジェも
ついてにとってしまう存在感
あたたかい手触りと美しい木目
そして木の香りを感じてみませんか
萌樟木工芸展
会期は、2015年9月27日(日)までとなってます。
場所は、ギャラリー喫茶欒(まどい)さん
OPEN 11:00-17:00
住所:佐賀市佐賀町14-30
TEL:0952-28-0752
駐車場は店の前に数台と
ギャラリー北50m位のところにもございます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ギャラリー喫茶欒さんの紹介も少し

とっても素敵な古民家カフェで、
2階には常設スペースもあり
陶芸や木工品などが並んでいました。
なんと約100年前に
佐賀市富士町市川から佐賀市大和町今山に移築された民家を
再びこの地(東佐賀町)に移築された古民家なんだとか。
最も古い柱や梁は200年近く歴史の歴史があるそうですよ~。
喫茶スペースもあり
週2回(確か火曜日と金曜日)には
七山の「麦わらぼうし」さんの
天然酵母のパンも入荷。
こちらはランチの1種。
3種のパンセットです。
ギャラリー喫茶欒さんの営業時間は
10:00~19:00(定休日:月曜日)となってます。
黒木周作品展@ギャラリーシルクロ
干支「卯」の木彫@萌樟
みぞえアートギャラリー野見山暁治館
101歳の現役画家 野見山暁治先生のギャラリー開館
【decade -224porcelain 10年の歩み-】
毛藤忠回顧展@風の館
干支「卯」の木彫@萌樟
みぞえアートギャラリー野見山暁治館
101歳の現役画家 野見山暁治先生のギャラリー開館
【decade -224porcelain 10年の歩み-】
毛藤忠回顧展@風の館