

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
今年のしめ飾りは・・・い草
2013年12月29日
soy at 03:20 | Comments(0) | おかみのひとりごと
今年もあと3日・・・
「しめ縄」はもう飾りましたか?
今年は勉強会仲間の
古賀畳屋さんで購入した
佐賀県唯一の畳表の生産者 吉丸さんが作られている
「い草のしめ飾り」を購入!!!

箱を開けるとイ草のいい香り

畳と同じく、年数が経つと、
青みが変わってまたいいようです。
しめ縄をいつ飾るのがいいのかを調べてみました。
地域において差がありますが、
一番多いのは、12月26日から28日。
29日と31日に飾るのは意味が悪いのです。
12月31日に注連縄を飾ることを「一夜飾り」と言われ、
神様に失礼なことであると言われているそうです。
ということで、飾れる日は、
クリスマスが終わってから12月30日までの間の
12月26日、27日、28日、30日
この4日間だけなのですヾ(・ω・`;)ノ
実は・・・
イデマンのしめ縄は毎年大晦日に飾っています(´・_・`)
今年は、30日に飾らなきゃですね(^^;
●イ草しめ飾りはこちらで購入出来ます(^^)
佐賀の畳屋 青畳工房 古賀畳工業所
佐賀市水ヶ江1-13-39 (佐賀城本丸通り龍谷高校北側)
電話:TEL.0952-23-3825
公式サイト → http://aodatami.com/
さがファンブログ→青畳工房六代目佐賀城本丸通りの畳大好きなブログ
「しめ縄」はもう飾りましたか?
今年は勉強会仲間の
古賀畳屋さんで購入した
佐賀県唯一の畳表の生産者 吉丸さんが作られている
「い草のしめ飾り」を購入!!!
箱を開けるとイ草のいい香り


畳と同じく、年数が経つと、
青みが変わってまたいいようです。
しめ縄をいつ飾るのがいいのかを調べてみました。
地域において差がありますが、
一番多いのは、12月26日から28日。
29日と31日に飾るのは意味が悪いのです。
12月31日に注連縄を飾ることを「一夜飾り」と言われ、
神様に失礼なことであると言われているそうです。
ということで、飾れる日は、
クリスマスが終わってから12月30日までの間の
12月26日、27日、28日、30日
この4日間だけなのですヾ(・ω・`;)ノ
実は・・・
イデマンのしめ縄は毎年大晦日に飾っています(´・_・`)
今年は、30日に飾らなきゃですね(^^;
●イ草しめ飾りはこちらで購入出来ます(^^)
佐賀の畳屋 青畳工房 古賀畳工業所
佐賀市水ヶ江1-13-39 (佐賀城本丸通り龍谷高校北側)
電話:TEL.0952-23-3825
公式サイト → http://aodatami.com/
さがファンブログ→青畳工房六代目佐賀城本丸通りの畳大好きなブログ
ブログお引越しのご案内
「創意工夫功労者賞」受賞
Happy Birthday Blog~14歳になりました
今日の渋滞は酷かった@R385
知らなくてビックリ!~通帳編
吉野ヶ里町交通安全協会役員会
「創意工夫功労者賞」受賞
Happy Birthday Blog~14歳になりました
今日の渋滞は酷かった@R385
知らなくてビックリ!~通帳編
吉野ヶ里町交通安全協会役員会