イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

佐賀のお城その①~唐津城

2013年05月14日

 soy at 21:24 | Comments(0) | 観光
ゲームからですが(^^;
歴史に興味を持ちだしたSoy1くんのために、
先日、呼子の帰り
「唐津城」に寄ってみました。

佐賀のお城その①~唐津城

佐賀のお城その①~唐津城

Soyは歴史が苦手なので、
こちらのサイトから抜粋させていただきました。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
天正18年(1590)天下統一を果した豊臣秀吉は、
海外に目を向け朝鮮への侵略支配を企てた。
朝鮮への侵略戦争、文禄・慶長の役(1592~1598)は、
ここ唐津より程近い肥前名護屋(現鎮西町、呼子町)を基地とされた。

その間全国から大名が集まり肥前名護屋は
大阪とならんで日本の政治・外交の中心地となり、
わずか5ケ月で築城させた名護屋城
秀吉の権威の象徴とも言えよう。

秀吉が没し(1598)、
文禄・慶長の役は終止符を打つこととなる。

その後、関が原の合戦(1600)によって
支配体制を確立した徳川幕府により、
廃城後石垣までの取り壊しを命ぜられた
難攻不落の城郭を持つ名護屋城の解体資材を用いて、
慶長13年(1608)築城されたのがここ「唐津城」である。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


唐津城築城当初は、天守閣はなかったそうです。
昭和41年に文化観光施設として
天守閣が建てられました
のだとか。

天守閣内は郷土博物館となっており、
唐津藩の資料や唐津焼などが展示されていました。

佐賀のお城その①~唐津城

現在は石垣修復工事中でしたが、
天守閣へは通常通り入場できました。
(平成28年度に工事完成予定)

佐賀のお城その①~唐津城

唐津城と言えば「藤」も有名!

ゴールデンウイークが見頃だったようで、
すでに花は散っていましたが、

さすが「さがの名木100選」に選ばれている
舞鶴公園のフジは、
立派ですね~。

佐賀のお城その①~唐津城

PM2.5でもやってますが、
虹の松原と鏡山です。
佐賀のお城その①~唐津城

天守閣を中心に西に西の浜松原
東に虹の松原を鶴の両翼に見立て、
別名「舞鶴城」とも呼ばれいるお城です。

《唐津城》

所在地:佐賀県唐津市東城内8番1号
料金・開園時間等は唐津市HPをどうぞ>>




同じカテゴリー(観光)の記事画像
山荘 神和苑(かんなわえん)
高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店“ともえまる食堂”と“高千穂神社”
高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道
「大賀ハス」が見頃@吉野ヶ里歴史公園
アジフライの聖地「海の里食堂」@長崎県松浦市
フォレストアドベンチャー吉野ヶ里
同じカテゴリー(観光)の記事
 山荘 神和苑(かんなわえん) (2023-08-14 23:18)
 高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店“ともえまる食堂”と“高千穂神社” (2023-08-14 06:08)
 高千穂峡&高千穂あまてらす鉄道 (2023-08-13 23:18)
 「大賀ハス」が見頃@吉野ヶ里歴史公園 (2023-06-24 21:38)
 アジフライの聖地「海の里食堂」@長崎県松浦市 (2023-04-16 23:17)
 フォレストアドベンチャー吉野ヶ里 (2023-03-20 23:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。