

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
脊振千坊聖茶まつり
2022年05月22日
soy at 16:55 | Comments(0) | イベント
吉野ヶ里町は実は・・・
日本茶樹栽培の発祥の地
1191年に臨済宗の開祖・栄西禅師が
中国から茶の種を持ち帰り、
吉野ヶ里町の山中にある霊仙寺に蒔いたのが、
日本の茶栽培の始まりとされています。
なぜ、栄西禅師は
吉野ヶ里にお茶を植えたのか・・・
それは、近くに
山茶花が自生していて
同じツバキ科ツバキ属なので
ここなら育つだろう・・・
だったとか。
脊振千坊聖茶まつりは、
その栄西禅師の偉業を偲び
この町が日本で最初に
お茶が栽培されたところという史実を活かし、
茶栽培の発展、地域活性化をめざしてはじまりました。
今年は3年に一度の大祭、
本来でしたら昨年予定されていましたが
コロナ禍で延期となり
今年開催されました。
2012年、参加してましたが
今回は町議員として参加でした。
色々なイベントも予定されていて
お茶に触れ合えるイベントでした~

三愛オブリガス三神「大感謝祭」
大坪俊樹×KOSEIふるさとコンサートin吉野ヶ里町文化体育館
第18回吉野ヶ里町 夏ふれあい祭り
講演会の準備〜ラストスパート
かちかちPressで1分間PR「てれび宣伝隊」
イデマン主催『稲田尚久さん講演会』
大坪俊樹×KOSEIふるさとコンサートin吉野ヶ里町文化体育館
第18回吉野ヶ里町 夏ふれあい祭り
講演会の準備〜ラストスパート
かちかちPressで1分間PR「てれび宣伝隊」
イデマン主催『稲田尚久さん講演会』