

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
庭に咲いた黄色い花@クロタラリア
2014年09月18日
soy at 12:17 | Comments(0) | 写真
いい訳ですが・・・
忙しくなかなかお手入れ出来てないSoy庭(* - -)ノ
そんな我が家に、
立派に咲いたこちらの花


あまりに立派でしたので、
何の花だか気になって調べてみました。
マメ科だろうとは思いましたが、
名前は『クロタラリア』っていう植物でした。
やっぱりマメ科の植物らしく、
黄色い花を咲かせる一年草。
一つの苗でも結構大きく育ち(たしかに・・・)
下から順番に沢山の花を咲かせてます。
なんと、これ実が成るんだとか


この実が茶色く熟すと、中の種が種袋の中に落ち、
揺らすとマラカスのようにシャカシャカと小さな音が鳴るそうです。
あまりに立派なお花でしたので、
お醤油屋さんに切り花として
持ってきてしまったのですが、
他の苗から咲く花は見守ってみようと思います。
(1本だけではないんです 笑)
このような事から別名では
『ベビーマラカス』
と呼ばれているそうです。
もし種が種袋に引っ付いて音が鳴らない場合は、
爪で種袋を軽く叩くと簡単に種が落ちて音が鳴るようになります。
なんだか楽しみ増えちゃいました
まだ見たことない種の形はなんと
『変形ハートの形』で
“幸福の鈴”とも言うそうです。
さらに楽しみ~

すでに雑草扱いではなくなりました!!!笑
でも・・・どこから?!
ピーナッツの花にも似ていますが、
葉っぱの感じはクロタラリアさんみたいでした。
『ベビーマラカス』になるのを
見守ってみたいと思います

忙しくなかなかお手入れ出来てないSoy庭(* - -)ノ
そんな我が家に、
立派に咲いたこちらの花


あまりに立派でしたので、
何の花だか気になって調べてみました。
マメ科だろうとは思いましたが、
名前は『クロタラリア』っていう植物でした。
やっぱりマメ科の植物らしく、
黄色い花を咲かせる一年草。
一つの苗でも結構大きく育ち(たしかに・・・)
下から順番に沢山の花を咲かせてます。
なんと、これ実が成るんだとか



この実が茶色く熟すと、中の種が種袋の中に落ち、
揺らすとマラカスのようにシャカシャカと小さな音が鳴るそうです。
あまりに立派なお花でしたので、
お醤油屋さんに切り花として
持ってきてしまったのですが、
他の苗から咲く花は見守ってみようと思います。
(1本だけではないんです 笑)
このような事から別名では
『ベビーマラカス』
と呼ばれているそうです。
もし種が種袋に引っ付いて音が鳴らない場合は、
爪で種袋を軽く叩くと簡単に種が落ちて音が鳴るようになります。
なんだか楽しみ増えちゃいました
まだ見たことない種の形はなんと
『変形ハートの形』で
“幸福の鈴”とも言うそうです。
さらに楽しみ~


すでに雑草扱いではなくなりました!!!笑
でも・・・どこから?!
ピーナッツの花にも似ていますが、
葉っぱの感じはクロタラリアさんみたいでした。
『ベビーマラカス』になるのを
見守ってみたいと思います

