

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
【今日の配達】今日は店廻り&上峰地区@田手神社
2014年09月05日
soy at 19:10 | Comments(0) | 今日の配達
今日の定期配達は、
店廻りと上峰地区でした。
貴重な晴れ間の1日でしたね(*´∇`)ノ

今日は配達風景写真は、
吉野ヶ里町内で最も古い
『田手神社(田手太神宮)』です。
祭神は、撞賢木厳之御魂天疎向津媛命
(つかさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)です。
天智天皇もしくは斉明天皇の頃、
清浄なるこの地を選んで建立されました。
建治3年(1277)に杉野十郎熈傳により再興。
藩政時代には、
佐賀の伊勢神宮と共に伊勢参りの代参社とされていました。
平成2年に行われた
横を流れる田手川の改修工事で移転する前は、
今の3倍くらいの面積がありました。
旱魃(かんばつ)の際は、
雨乞いの行列が、田手神社から
大塚ヶ里の籾神社、在川まで繰り出したそうです。
今も田手南交差点付近にひっそりとたっている
「日本三所背根・・・」の石表には、
現在と同じ佇まいが残っており、
左の寺が以前ご紹介した『東妙寺』
右の小社が『田手神社』です。
※東妙寺さんのお話はこちら>>>
※籾神社のお話はこちら>>>
まだまだ知らないことがいっぱいの
我が町です

店廻りと上峰地区でした。
貴重な晴れ間の1日でしたね(*´∇`)ノ
今日は配達風景写真は、
吉野ヶ里町内で最も古い
『田手神社(田手太神宮)』です。
祭神は、撞賢木厳之御魂天疎向津媛命
(つかさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)です。
天智天皇もしくは斉明天皇の頃、
清浄なるこの地を選んで建立されました。
建治3年(1277)に杉野十郎熈傳により再興。
藩政時代には、
佐賀の伊勢神宮と共に伊勢参りの代参社とされていました。
平成2年に行われた
横を流れる田手川の改修工事で移転する前は、
今の3倍くらいの面積がありました。
旱魃(かんばつ)の際は、
雨乞いの行列が、田手神社から
大塚ヶ里の籾神社、在川まで繰り出したそうです。
今も田手南交差点付近にひっそりとたっている
「日本三所背根・・・」の石表には、
現在と同じ佇まいが残っており、
左の寺が以前ご紹介した『東妙寺』
右の小社が『田手神社』です。
※東妙寺さんのお話はこちら>>>
※籾神社のお話はこちら>>>
まだまだ知らないことがいっぱいの
我が町です


ベトナム飲食品専門店@HONG QUAN(ホン ウォン)
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ