

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
【今日の配達】今日は三根地区@水田と天建寺橋
2014年07月01日
soy at 18:17 | Comments(0) | 今日の配達
今日の定期配達は、
三根地区でした。

田植えから10日ほどが経った佐賀平野。
あっという間に、
グリーンが濃くなりました。
奥に見えるのは『天建寺橋』です。
福岡県と佐賀県に架かる天建寺橋は、
筑後川最大のアーチ橋です。
名前の由来は、
この地区にある「天建寺」という寺名に由来。
戦後しばらくは「天建寺渡し」という
渡し舟が運航されていたらしく、
昭和25年2月13日、
みぞれまじりの寒い朝、
対岸の学校へ通う
41人の子供達はいつものように
この渡し舟に乗り込んだそうです。
もう少しで川を渡りきろうとしたとき、
横波を受けた舟内に冷たい水が浸水し、
驚いた子供達は総立ちとなり舟は転覆、
全員が冷たい川に放り出される。
遂に、そのうち6人は帰らぬ人となった・・・。
この事故を悼み、
事故より4年後天建寺橋が優先的に建てらたそうです。
そしてこの橋の近くには
「学童遭難之碑」が建立されているそうです。
そんな歴史のある橋ですが、
5月には、
『県境フェスティバル天建寺橋大綱引き大会』という
大綱引き大会が行われています。
佐賀県民150人VS福岡県民150人
綱は、なんと重さ2t、全長200m
また、ギネスを目指し、
1800人での綱引きなど。
現在の2代目の天建寺橋。
今ではなくてはならない橋となっています・・・
※参考HP「みやき町観光情報」>>>
三根地区でした。
田植えから10日ほどが経った佐賀平野。
あっという間に、
グリーンが濃くなりました。
奥に見えるのは『天建寺橋』です。
福岡県と佐賀県に架かる天建寺橋は、
筑後川最大のアーチ橋です。
名前の由来は、
この地区にある「天建寺」という寺名に由来。
戦後しばらくは「天建寺渡し」という
渡し舟が運航されていたらしく、
昭和25年2月13日、
みぞれまじりの寒い朝、
対岸の学校へ通う
41人の子供達はいつものように
この渡し舟に乗り込んだそうです。
もう少しで川を渡りきろうとしたとき、
横波を受けた舟内に冷たい水が浸水し、
驚いた子供達は総立ちとなり舟は転覆、
全員が冷たい川に放り出される。
遂に、そのうち6人は帰らぬ人となった・・・。
この事故を悼み、
事故より4年後天建寺橋が優先的に建てらたそうです。
そしてこの橋の近くには
「学童遭難之碑」が建立されているそうです。
そんな歴史のある橋ですが、
5月には、
『県境フェスティバル天建寺橋大綱引き大会』という
大綱引き大会が行われています。
佐賀県民150人VS福岡県民150人
綱は、なんと重さ2t、全長200m
また、ギネスを目指し、
1800人での綱引きなど。
現在の2代目の天建寺橋。
今ではなくてはならない橋となっています・・・
※参考HP「みやき町観光情報」>>>
ベトナム飲食品専門店@HONG QUAN(ホン ウォン)
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ