

吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。
【今日の配達】仕込み2日目@みその種類
2014年03月25日
今日は仕込み2日目
今週は仕込み中なので、
麹さんの側で一晩過ごしたいと思います。
蒸して種麹をふった
お米や麦は、
ムロブタという木箱で眠っています。
正確には成長中ヽ(。・`ω´・)ノ
お部屋の温度は
30~35℃ですが、
麹たちの温度は、
もう少し高くなります。
明日は、「手入れ」といって、
ほぐす作業を朝と夕方2回します。

生麹のお渡しは4月27日(木)13時から・・・
ご予約のお客様は、お迎えをお願いいたします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
みなさんは何のお味噌を使われていますか?
今日はお味噌の種類のお話です。
イデマンで販売しているのは、
調合みそ(米と麦の合わせみそ)
麦みそ
米みそですが、
全国には、豆みそといった
いわゆる八丁みそや、
ダシの入ったおみそもございます。
一言で米みそといっても、
甘みそ(白・赤)
甘口みそ(淡色・赤)
辛口みそ(淡色・赤)
がございます。
みその味は、
用いられる麹の種類と大豆に対する麹の割合(こうじ歩合)、
および塩分量によって違ってきます。
寒い地域は辛口みそが多く造られます。
「みそ」とひと言でまとめても
種類や味も様々。
イデマンの無添加みそは、
大豆の量に対して
かなりの割合の麹を使っています。
甘みと独特の香りが自慢の
無添加みそです。

最近では、生麹をお求めになられて、
ご自宅でお味噌を作られる方も増えました。
手前味噌に挑戦されてみませんか?
みそ作り体験のお手伝いの様子はこちら>>>
みそ作り1日体験教室の様子はこちら>>>
今週は仕込み中なので、
麹さんの側で一晩過ごしたいと思います。
蒸して種麹をふった
お米や麦は、
ムロブタという木箱で眠っています。
正確には成長中ヽ(。・`ω´・)ノ
お部屋の温度は
30~35℃ですが、
麹たちの温度は、
もう少し高くなります。
明日は、「手入れ」といって、
ほぐす作業を朝と夕方2回します。

生麹のお渡しは4月27日(木)13時から・・・
ご予約のお客様は、お迎えをお願いいたします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
みなさんは何のお味噌を使われていますか?
今日はお味噌の種類のお話です。
イデマンで販売しているのは、
調合みそ(米と麦の合わせみそ)
麦みそ
米みそですが、
全国には、豆みそといった
いわゆる八丁みそや、
ダシの入ったおみそもございます。
一言で米みそといっても、
甘みそ(白・赤)
甘口みそ(淡色・赤)
辛口みそ(淡色・赤)
がございます。
みその味は、
用いられる麹の種類と大豆に対する麹の割合(こうじ歩合)、
および塩分量によって違ってきます。
寒い地域は辛口みそが多く造られます。
「みそ」とひと言でまとめても
種類や味も様々。
イデマンの無添加みそは、
大豆の量に対して
かなりの割合の麹を使っています。
甘みと独特の香りが自慢の
無添加みそです。

最近では、生麹をお求めになられて、
ご自宅でお味噌を作られる方も増えました。
手前味噌に挑戦されてみませんか?
みそ作り体験のお手伝いの様子はこちら>>>
みそ作り1日体験教室の様子はこちら>>>
ベトナム飲食品専門店@HONG QUAN(ホン ウォン)
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ