イデマンのFacebookはこちら
ご質問やお問合せはこちらからどうぞ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
soy
soy
まだまだ未熟な修行中おかみですが、色々な時間短縮レシピを中心にご紹介しております。また、イベントやレジャースポットも、ご紹介。お付き合いいただけたら嬉しいです*゚∀゚)ノ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
お知らせ
QRコード
QRCODE

ごま和え胡麻
吉野ヶ里町のイデマン醤油味噌醸造元
変わらぬ味を守りながら
“うちごはん”が「手軽に美味しく簡単に」お料理できる
万能調味料の開発にも力を入れてます
イデマン店頭での小売販売以外でも、定期配達、地方発送、インターネットからのご注文も承っております。
☆コンビニで代金後払い が出来るようになりました^^
☆お取り寄せ時の送料がお得になりました^^
☆5月夏前最後!お客様販売分麹の予約受付中
☆イデマン公式LINE始めました
☆メールでお問い合わせ頂く際のお願い
営業時間:9:00~18:30(祝日は17時まで) 日曜定休日です。

【今日の配達】今日は店廻りとうきは地区@田主丸

2013年05月07日

 soy at 17:27 | Comments(0) | 今日の配達
晴天続きのGWも終わり、
今日から仕事の方も多いのでは・・・

やはりちょっとだるくないですか~|(-ι_- ;)))

ニュースでは、
北海道の雪景色。

異常気象なんでしょうか・・・
地球は大丈夫なのかな~と思う今日この頃です。

【今日の配達】今日は店廻りとうきは地区@田主丸

今日の定期配達は、
店廻りとうきは地区です。

今日も晴天ですが、
風の強い吉野ヶ里町です。

写真は田主丸地区。

田主丸といえば、
果樹栽培が盛んな地区。

ハウス栽培のぶどう狩りは7月初旬から、
露地栽培ぶどうは8月中旬頃からスタートし、
9月の終わりまで楽しめます。

また、早生の柿狩りは10月上旬から、
富有柿は11月上旬~12月初旬ぐらい。

他にはみかんや、梨なども。

以前こんなイベントもあってました>>>


「田主丸」の名前の由来
を調べていたら、
そもそも、筑後国全権田主丸大庄屋、
菊池丹後が田主丸町の開祖である。
その丹後の往生観である「我極楽世界楽生」の
「我楽しう生まる」から
「たぬしまる」の名が付いたと伝えられている。
そのため、現在でも「たのしまる」と呼ぶ人が多いとか
(ウィキペディアより引用)


また、耳納連山の北部の山本町にある
「浅井の一本桜」
(樹齢110年のヤマザクラ)も
春のお楽しみです(。・ω・)
  ↓   ↓   ↓(詳しくは画像をクリック)
【今日の配達】今日は店廻りとうきは地区@田主丸



同じカテゴリー(今日の配達)の記事画像
ベトナム飲食品専門店@HONG QUAN(ホン ウォン)
れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園
待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN
ユートク跡地にはalzo(アルゾ)
【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り
【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ
同じカテゴリー(今日の配達)の記事
 ベトナム飲食品専門店@HONG QUAN(ホン ウォン) (2022-01-26 23:06)
 れんこん畑で育ったみらいコーン@黒木農園 (2021-06-13 23:19)
 待ってました!湯がきたて竹の子直売所OPEN (2020-04-04 12:52)
 ユートク跡地にはalzo(アルゾ) (2018-11-13 21:48)
 【今日の配達】今日は福岡方面@サザエさん通り (2017-02-09 18:58)
 【今日の配達】今日は佐賀方面@スミレキッチンさんのランチ (2016-03-11 17:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。